[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
エラーの意味につきまして
1
:
初めてWin2000を使用した者です
:2004/01/14(水) 17:25
再度に渡り投稿いたしまして申し訳ありません。
先ほどはTOKOさんの情報で解決できました。
下記の件につきましてよろしくお願いいたします。
WINDOWS98で クリップボードの内容がビットマップ形式かを
調べてBMPファイルを作成していました。
下記の記述で行っています。
if WINAPI_ISCLIPBOARDFORMATAVAILABLE(2)=2 then ・・・
WINDOWS2000でも同じだと思っていましたが?
下記の(2)=1になると成立しました。
◎ if WINAPI_ISCLIPBOARDFORMATAVAILABLE(2)=1 then ・・・
・
・
・
BMPファイル作成
BMPファイル作成後、フレームの何かボタンをクリックしますと
エラーが表示されます。
エラーにつきましては、全く解りませんのでそのまま記述しました。
◎一行追加しますとエラーになりました。但し、WINDOWS98のみならエラーになりません。
==================================
"置換: ●
"0x77de590d"の命令が"0x02671000"のメモリを参照しました。
メモリ"read"になることができませんでした。
ハンドルされていない例外・・・.exeは(USEER32.DLL)にあります。
77DE590D repne scas byte ptr[edi]
===================================
下記の2点につきまして、ご都合が良ければ
●エラーの内容を参考程度で、聞かせて頂けませんでしょうか。
◎WINDOWS2000は ・・・(2)=1 で良いのでしょうか。
宜しくお願い致します
2
:
TOKO
:2004/01/14(水) 21:06
>>if WINAPI_ISCLIPBOARDFORMATAVAILABLE(2)=2 then
こういう難しい書き方をしたことがありませんので・・回答ではありません。(^_^;)
http://www.vbvbvb.com/jp/gtips/0051/gIsClipboardFormatAvailable.html
によると
Windows98もWindows2000も○印がついているので同じではないかと思うのですが・・
単純にGETCBFORMAT関数などしか使ったことがありませんので・・。
『メモリ"read"になることができませんでした。』については、変な日本語だナと思って
いたのですが
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not-be.html
のはじめの部
分に面白い(?)記述がありました。
3
:
初めてWin2000を使用した者です
:2004/01/14(水) 22:58
TOKO 様
何度にも渡りまして、投稿をして頂き、本当にありがとうございました。
自分も検索で探しては見ますが、TOKOさんのように
的確なリンク先を探しだせません。
自分も以前に比べますと多少良くなったような気はします。
言われましたようにIsClipboardFormatAvailableに於いては全てOSが同じ
データ形式でした。また、『メモリ"read"』の件については、
細かく説明されていました。一通り見ましたが難しかったので時間をかけて
理解します。TOKO様のお陰で糸口がつかめました。
心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
4
:
nisii
:2004/01/15(木) 09:06
>WINAPI_ISCLIPBOARDFORMATAVAILABLE(2)=2
手元の本では、戻り値は、0と1だったと思うのですけど?
下は、以前作ったサンプルです。参考になるでしょうか?
[続API -クリップボードのビットマップをファイル化-]
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?efubasi+925
一部コメントの訂正。
' デバイスに依存しないビットマップ構造体(DIBヘッダ)
type BITMAPINFOHEADER
:
BIPLANES as integer ' 常に0 ← 「常に1」の誤りです。
5
:
初めてWin2000を使用した者です
:2004/01/17(土) 07:59
nisii 様
申し訳けありません遅くなりました。
投稿ありがとうございました。
Windows98,2000ではもんだいなくISCLIPBOARDFORMATAVAILABLE(2)=2で
使用していましたが、WindowsXPにしますとエラーになりました。
以前作られましたサンプルからデバイスに依存しない(8)=に変更した
ことでエラーにならなくなりました。関数の使い方に問題があったと思います。
心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板