[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
バージョン情報の取得の件
1
:
a.k.i
:2004/01/12(月) 11:59
始めましてa.k.iと申します。
下記について、F-BASICで2222を取得する件につきまして、
投稿をしました。
システムのプロパティを見ますと下記のように表示されました。
_______________
システム:
Microsoft Windows 98
Second Edition
4.10.2222 A
_______________
4.10.2222 A( 32ビット値)の下位 16 ビット(2222)の取得する方法について
どの様にしてして記述すれば良いのか知りたいのですが。
どなたか解決法がわかる人いませんでしょうか。
よろしくお願いします。
2
:
TOKO
:2004/01/12(月) 17:06
a.k.i さん>
このHPのサンプルソース
APIでWindowsのバージョン表示(提供 五反田西口氏)をごらんになりましたか?
『LWK& mod 65536&』の部分
VBの掲示板で
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/
の→その他→Windowsのバージョン情報・他の取得
が参考になるかも・・
下記の部分
Private Function fLoWord(ByVal dwValue As Long) As Long
'引数の下位16ビットを返す
fLoWord = (dwValue And &HFFFF&)
End Function
3
:
a.k.i
:2004/01/13(火) 12:37
TOKIさん
投稿ありがとうございました。
詳細に渡る記述をしてもらいまして大変助かりました。
お陰で下記の記述を追加する事で解決する事ができました。
fLoWord = (dwValue And &HFFFF&)
(提供 五反田西口氏)さんのAPIでWindowsのバージョン表示を参考にさせて頂きました。
2222部分の表示につきましては探す事が出来ませんでした。
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/
のURLを紹介して、頂きまして、お礼を申し上げます。
いろいろとお世話になりありがとうございました。
a.k.i
ョン表示を
参考にさせて頂きました。 2222に関しての表示につきましては探す事が出来ませんでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板