[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
706
:
688
:2016/04/12(火) 02:57:29
問題の有るコードではあるのですが――。疑問点に回答します。
>>705
>最後の(mod 60)の意味がよくわかりません。
これは通算秒数から剰余計算で秒部分(0〜59秒)を取り出した後、
現在時刻が58〜59秒だった場合、2を加算して2秒後を求めただけだと60秒以上になるため。
ラウンドアップへの対処。
>受信バッファが90バイトに達するまで読み込む。
処理1件分のデータが受信バッファにたまるまで『あえて読まずに』待つ。
2秒程度の時間切れ条件判断はもしもの場合の保険。
>もし、受信バッファが90バイトに達していなければGPGGA$に入っているだけ代入する。
補足説明すると、受信データが90バイト固定長以外のデータが受信された場合や途中までしか
送られてこなかったような場合など、とりあえず処理継続することを優先する意図があります。
本来はIF文で場合分けする必要はない(GPGGA$=input$(lof(1), #1)のみですむ)のですが、
問題原因がデータの形式にあった場合などのための対処への意図を含めた結果です。
実際にデータを読み込む処理をしているこの2行についてですが、
>if lof(1) < 90 then GPGGA$=input$(lof(1), #1) else GPGGA$=input$(90, #1)
>
>if right$(GPGGA$,1)=chr$(13) then GPGGA$=left$(GPGGA$, len(GPGGA$) - 1)
>GPGGA$の行末コードを削除する
90バイトそろっているのであれば、
ごく普通にLINE INPUT#1,GPGGA$ ひとつで済ませてもよいとは思いますが、
問題を確実に回避することを優先して、LINE INPUT# を使わないという選択肢をとりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板