したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

675k5:2016/01/10(日) 10:00:10
>「時刻(定刻)」、「時間(間隔)」のどちらを重視するかということですね。
定刻を基本に、間隔が揃っているのが好ましいです。

たとえば、初期値として「時間(間隔)」と計測期間(回数)を与えると、計測するべき時刻(定刻)」は自ずから決まってくるので、それをmillitimeで見ればいいかなと。この場合、時間の触れが+方向に限定されるのが少し気になるところ。

millitimeを一日まわして気づいたのですが、時間によってmillitimeの揺らぎ精度が違うみたいです。1/100になったり、1/1000になったり。割り込みやデーモンとの関係があるんでしょうね。やはり、目標値を1/100秒程度がいいところなのかも知れません。あくまでもmillitimeとtime$は同じハードから時刻を得ているというのが前提ですが。

仮想COMポートとしては認識しているんですが、相手側のシリアルコントローラと相性が悪いのか。使えないことがおおいです。電圧値が違うからなんでしょうか。間にレベルコンバーターなどを入れれば動くのかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板