[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
673
:
k5
:2016/01/09(土) 19:59:19
こんにちは
今年もよろしくおねがいします。
>これは単精度変数だと有効桁数が足りないので、
書き込んだ後で、倍精度に直しました。
そうすると、大体1/250秒ほどの精度で時間を取れるようです。
if NOW >= OWARI+KANKAKU
この方法の場合、計測間隔の精度はいいのですが、時間的確度はだんだん正の方にずれて行ってしまいます。やはり、millitimeを基本に計測間隔±0.005秒とかの設定にした方がいいみたいです。ただし、この方法では一度ずれてしまうと、戻らなくなる可能性があります。
考え付くのは、最初に計測間隔と計測のトータル時間を決め、millitimeのリストを作って、±閾値で決めて行く方がいいのかな。あるいは、
if NOW >= OWARI+KANKAKU
のあとで、差分を求めて、その差分を次の間隔から差し引くということです。
つまり、5.1秒だったなら、次は4.9秒にするということです。
>millitimeの時刻読み取りを減らして見ました。
これ頂きます。waitだけ使うともっと簡単になりますね。
>(例えるとゴルフでパターを刻んでいくようなもの)
あ、いい例えですね。
それにしてもBASICは素晴らしい。
これで、USBシリアル変換のケーブルが使えれば、もっといいんですけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板