[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
666
:
名無しさん
:2015/11/12(木) 04:31:17
>>665
>ここに print "hello" としても画面に表示されない。
ヘルプの「タイマーコントロールへの操作」にあるようにATTACHやENABLEをしているなら
たぶんイベントチェックのループを実行していないから。
いちから作成する場合は、プロジェクト ウィザードで作成すると一通り新規作成されます。
(メニュー:プロジェクト(P)-ウィザード(W)) 注:既存の.BASファイルとかつぶさないように。
ヘルプで「イベント駆動処理プログラムの作成手順」を検索して参照。
#include "windows.bi"
while 1:WAITEVENT:wend
これが作成されたイベントチェックするループです。これを見て疑問に思うでしょう。
『あれ、無限にループしているのにこれを実行するとタイマーが動くの?』
WAITEVENTは、WAIT“I”命令(割り込み処理発生まで停止する)に似ています。
イベントチェックのループ(メッセージ処理)とは何か、たとえ話をすると、
あなたはWindowsさんからのはがき(タイマー通知)が郵便配達されてくるのを待っています。
でもいつ到着するかなんてわかりません。郵便受けの前で待ちつづけるわけには・・。
そこである人(イベントチェックするループ)に依頼します。
「郵便受けで待って届いたら持ってきて。」その人は根気よく待ちました。
やがて配達人がきてあちこちの郵便受けに、はがきを一枚づつ投函していきます。
自分の郵便受け(自分が作成したプログラム)の中にはがきの束を見つけたので、
その人はその束を持って戻り、はがきの到着した順番に宛て名を見て、皆に配り始めました。
(*順番にとはいっても「至急」とスタンプされたものは優先し、「新装開店」だとか
後まわしでいいようなものは最後にしたり、「同じ割引券のはがき」は一つにまとめたりと、
この人、できる秘書さんかも)
「これはAさん..これはBさん、これはまたAさん宛てです・・」やがてあなたの前にきて、
「はがき(タイマー通知)が届いてました、速やかに処理してください。」あなたははがきを
待ってはいたのですが、いろいろとほかにやることがあるのでその後で見ようとしました。
ですが、この人はあなたの前から一歩も動こうとしません。不思議に思い理由を問うと
『あなた様がはがきを読んだことをしかと確認し、必要であればご返事をいただくまでが
私の役目です。速やかに処理してください。』と言われてしまいした。
その強い意思に射抜かれあわてる、あなた。
モタモタしていると、向こうの方からCさんやDさんたちの声が漏れてきました。
「まだはがきがあるじゃないか、おれたち宛てのものはあるのないの、どうなってるの!?」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板