したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

607598:2015/10/20(火) 11:17:30

--- for input as #2 → ... as #1
line input#1,R$ → は受信データしだい(改行コード必要)

オプションはたぶん合っているような。
ハードウェアフロー制御なしかな?。どちらでもOPEN自体はできるはず。


「[27]システムに異常があります」だとAPIから想定外のエラーが返されて
いるのかも?

普通ありがちなエラーメッセージは---
[60]指定の入出力装置は使用できません ← 指定番号のポートが無い
[53]入出力装置に異常が発生しました ← 通信(条件設定)異常でエラー
[78]入出力装置でタイムアウトが発生しました ← RS-232Cの通信タイムアウト設定有


とりあえずどこまで動くのか状態切り分けが必要かと---

・Windowsのハイパーターミナル(があれば)で通信できるか確認する。
(注:既定で「ローカルエコー」はOFFなのでキー入力した送信文字列は表示されない)

・デバイスマネージャの方でシリアルポートの通信条件を設定しておき、
 F-BASICでは通信条件を指定しない。「運用環境設定ファイル」も無し。

・USB―シリアル変換の構成の場合はデバイスマネージャか機器付属ツールで
 ポート番号を変更してみる。(ポート3 から 5: F-BASIC="COM2:"から"COM4")


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板