[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
585
:
570
:2013/12/20(金) 11:34:26
リソースファイル(.RC)でフォーム「MAINFORM」を作成してプログラム実行時のウィンドウ
を置き換えた場合、F-BASICの従来のウィンドウと異なるところがいくつかあるようです。
$$ここでは従来のウィンドウを仮に[FB画面]、リソースファイルで作成した
「MAINFORM」を[RC画面]と表記します。
○実行時のウィンドウのタイトル名
[FB画面]:実行時のプログラムのファイル名が自動で設定される
[RC画面]:「MAINFORM」のプロパティに設定した【フレーム】の「テキスト」項の内容
問題点:複数のプログラムを実行中にウィンドウを最小化したときなどに
表示されている名称が同じ(MAINFORM)になって区別がつかなくなる。
解決方法-1 (F-BASICの標準機能でのみ実現、実用上ほぼ同じに):
BASICプログラムの先頭に次の文を追加する(2行)。
#include "WINDOWS.BI"
SETWINDOWTEXT "(表示するタイトル名)" '<−プログラム名など任意の文字列を入れる
解決方法-2 (Windowsの機能を利用):
ここでは例示しませんが、Windows APIの「GetModuleFileNameA」を呼び出して
プログラムのファイル名を取得して設定する方法になります。
○実行時/最小化時のアイコンのイメージ
[RC画面]:[FB画面]のときとアイコンが異なる。
解決方法:
もし、同じアイコンにしたい場合は、F-BASICをインストールしたフォルダ中のBINフォルダ
内にF1A0DFLT.ICOというアイコンファイルがあるのでこれをリソースファイル(.RC)、
「MAINFORM」にアイコンとして登録する。
1.リソースファイル(.RC)を開き、「MAINFORM」を画面に表示させる。
2.メニューの リソース(S) - インポート(R)を選択する。
もし、グレー色になってメニューを選択できないときは「MAINFORM」のウィンドウを
マウスでクリックしてから、メニューを選択操作する。
3.インポートするファイルを選択するダイアログが表示されるので。
F-BASICをインストールしたフォルダの中のBINフォルダまでたどり、
F1A0DFLTというアイコンファイル(.ICO)を選択して開くボタンを押す。
4.「MAINFORM」のプロパティ ダイアログを表示させる。
ダイアログの中の表示内容(P):【フレーム】に切り替え、アイコンの項の内容から
f1a0dflt (F1A0DFLT)を選択する。
5.リソースファイル(.RC)を上書き保存します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板