[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
582
:
570
:2013/12/20(金) 09:32:13
>>581
実行枠が不安定ということには複数の問題がからんでいると思います。
一つづつ解決していきましょう。
まずは、リソースファイル(.RC)のフォームのブロパティ設定から。
F-BASICで、作成済みのリソースファイル(.RC)を開き、フォーム「MAINFORM」を
開いて画面に表示させます。
(a): フォームの「プロパティ」ダイアログを表示させてプロパティ各項目を
設定・確認していきます。
・ダイアログの中の表示内容(P):【クライアントエリア】に切り替え、
マッピングモードを確認・設定します。標準は「テキストモード」です。
テキスト行数とテキスト桁数を確認します。(標準値は80桁、24行)
・ダイアログの中の表示内容(P):【フォント】に切り替え、
フォントとフォントのサイズを任意に設定。
・ダイアログの中の表示内容(P):【フレーム】に切り替え、
ウィンドウの初期位置の項目を設定します。(初期値は「ユーザー設定」)
水平スクロールと垂直スクロールを「あり」に変更。(*F-BASICの初期動作に合わせた。)
・ダイアログの中の表示内容(P):【基本スタイル】に切り替え、
位置X座標および位置Y座標をゼロに設定。(これは任意です。F-BASICの初期動作に合わせた。)
※これをゼロにすると大抵、F-BASIC本体のメニュー部と重なって操作のじゃまになりますが・・。
(b): ここで、フォームの画面枠の大きさを再設定します。表示されているMAINFORMの
枠の右下隅をマウスでドラッグして枠のサイズを縦横とも動く最大まで伸ばします。
(一度左上にドラッグして少し小さくしてから伸ばすとよい)
MAINFORMの枠にある垂直・水平スクロールバーが消えます。
*別の方法としてはプロパティ【基本スタイル】のサイズの各項に、
わざと大きな数字(3000とか)を入力して自動訂正により枠のサイズを最大にする方法があります。
(c): リソースファイル(.RC)を上書き保存します。
任意のプログラムにリソースファイル(.RC)を登録して(再)翻訳・実行して
動作を確認します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板