したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

578名無しさん:2013/10/31(木) 03:28:51
>>571
参考プログラムです。機会があればどうぞ。

'**** FILE1の末尾にFILE2の内容(テキストデータ)を追加する。
var L1 as long '読み込んだ行数
var L2 as long '実際に追記した行数
var DTEST$

open "FILE1.TXT" for append as #2 'このファイルに追記する
open "FILE2.TXT" for input as #3 '読み込むデータ
L1=0
L2=0
while not eof(3)
L1=L1+1
if L1>=20000& then print "LoopBreak!":exit '***EOFが効かない?
line input #3, DTEST$
if not (len(trim$(DTEST$))<12) then '空行等でなければ出力
L2=L2+1
print #2,DTEST$
endif
wend
close #2
close #3
'**** F-BASICにより自動付加されたファイル末尾のEOFコードを削除する。
DTEST$=space$(1) '読み込むバイト数の桁の領域確保
open "FILE1.TXT" for binio as #2 '対象(※追記したファイル)
if lof(2)<>0 then 'ファイルの内容が空でないこと
seek #2,-1,2 '***mode 2:ファイルの末尾から -n移動
fread #2,DTEST$ '確認のため一度読み込む
if DTEST$=chr$(&H1A) then 'EOFコードかどうか確認する
seek #2,-1,2 '再度、移動する(※EOFコードの位置)
truncate #2 '現在の位置からファイルの内容を切り捨てる
endif
endif
close #2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板