したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

572570:2013/10/26(土) 03:13:43
エラー番号:58「変数の型とファイル内のデータの形式が合っていません 」
ですか...。
INPUT# 命令で「数値型」の変数を指定している場合に起きるので
普通にありがちな可能性としては、
ファイルの末尾に空行(改行のみ)や空白文字がある場合とか。

※F-BASICの障害修正パッチのダウンロード (念のため記述)
ttp://www.fmworld.net/product/soft/fbasic/download/


F-BASICのFILECOPY命令では、テキストファイルの結合によるデータ蓄積は
できないので、別の方法としてはバッチ(*.BAT/*.cmd)ファイルを作って
それをSHELL 命令で呼び出すかバッチコマンド一行を直接指定する。

バッチの例) FILE1の末尾にFILE2の内容を追加(FILE2はそのまま残る)
注:失敗するとFILE1などを消失するので事前のバックアップは必須。

COPY /A FILE1.TXT+FILE2.TXT
例2)ファイルの内容を結合した結果をFILE3で新たに作成
COPY /A FILE1.TXT+FILE2.TXT FILE3.TXT

/Aオプションはテキストモード、つまり指定した各ファイルのEOFコードを
認識して処理、末尾にEOFコードを付加します。

かわりに /Bオプションを指定したときにはEOFコードはなにも処理されない
ので実質、EOFコードが【必ず無い】ファイル同士を扱うときのみ指定可能。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板