したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

565554:2012/10/20(土) 07:34:39
>>563
役に立つかどうか、むりやりな方法をひとつ考えてみました。
「IMEの文字パッド(文字一覧)で表示されている(いた)フォント名の取得方法」。

FindWindowEx()で[ひとつめの]IMEの文字パッドのウィンドウを探します。

親ウィンドウのハンドル: NULL (0&)
子ウィンドウのハンドル: 初期値は NULL (0&)
クラス名:"msime98imepad" <--注:IMEのバージョンやOFFICE IMEでは違うかも。

見つかったウィンドウのプロセスIDをGetWindowThreadProcessId()で取得し、
自分のアプリのプロセスIDと比較して一致しなければ他のアプリ用なので、
FindWindowEx()で次を探します。見つかるか戻り値がNULLになるまで繰り返します。

子ウィンドウのハンドル: 先ほど見つかったウィンドウのハンドルに変更

自分のアプリのIMEの文字パッドのウィンドウが見つかったら、次の処理。

FindWindowEx()で子ウインドウを探します。

親ウィンドウのハンドル: 見つかったIMEの文字パッドのハンドル
子ウィンドウのハンドル: NULL (0&)
子ウインドウのクラス名:"ACPAD"

さらに、クラス"ACPAD"の子ウインドウ(コンボボックス)をFindWindowEx()で順次探します。

親ウィンドウのハンドル: 子ウィンドウのクラス"ACPAD"のハンドル
子ウィンドウのハンドル: NULL (0&) または 前回見つけたウィンドウのハンドル
子ウインドウのクラス名:"ComboBox"

(おそらく2つめの)コンボボックスにGetWindowText()でテキストを取得すれば、
IMEの文字パッドで表示されているフォント名が得られます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板