[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
468
:
TOKO
:2008/01/03(木) 17:28:29
まままさん>こんばんは、無事札幌に帰ってきました。
>コンパイル時に「文法が正しくありません」となります。
プログラムの始めに
#include "Windows.bi"
が、入っていますか?
>Buttonは(i)ですが、GetDlgItemは(i+1)ですが、これで良いですか?
配列は「0」から始まります。コントロールIDの番号は「1」から始まります。
でもって、
Button(19)は、0〜19で20個になります。
コントロールID → 配列変数
Button1 → Button(0)
Button2 → Button(1)
中略
Button19 → Button(18)
Button20 → Button(19)
配列のButton(0)を無視するのであれば、
Var Shared Button(20) As Object(これは21個分用意してある)
For i = 1 to 20
Button(i).Attach GetDlgItem("Button" & Trim$(Str$(i)))
Next i
でも・・・
>例えば、Edit10とEdit14を使用していないなど、連続していない場合は
私は、コントロールの数がどんなに多くても連番にしていますが、10 と 14 だけ
どうしても生理的に受け付けない(^^;)というのであれば、その番号の時はAttachのところを
If文とか、Case文とかを使って通らないようにすると良いのではないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板