[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
406
:
F橋
:2006/06/01(木) 03:29:27
ひとりごとです。
現在VB.netに奮闘中です
シンプルなグラフィックだけどテキストで全て表す事が出来るF-BASIC(N88BASICなど過去のBASIC含む)に比べ
グラフィック的にはいいんですが表を出すだけでも(フォントの幅が違うので)どうやって作成しようか悩んだりしてます
表を作る前にテストをしようと思い。テキストファイルを表形式に表示。の前にテキストファイルを読もうとしました
open "dummy.txt" for input as #1 : while not eof(1):line input #1,buf$:print buf$:wend
↑これが使えません
BASICの規則から外れているはずなのにBASIC名乗っているのはなぜ!?と思ったりしてます
F-BASICやN88BASICはマニュアルとサンプルがあればほぼ思い通りにプログラム出来ます
VB.netは数冊の本を購入し調べてるんすけど未だに作りたいもの(表が作りたいだけなんです)が作れません(涙
旧BASICでは20〜30種類程度の命令を覚えれば大半の事が出来ると思います
ですがVB.netの場合は20〜30冊の本を読まねば大半の事が出来ない気がします(笑
何というのか…世間の流れ的に違和感がある気がしてるです
グラフィックのプログラムはまだ始まったばかりだと思います
数年先。VB.net簡単バージョン。VB.netに比べ1/100くらいの簡単さ。(代わりにVB.netの8割くらいの機能)
なんて言語が出てきそうな気がするんすけどね〜
(ある意味Accessですが。データ基準のAccessでは無く。実行結果を求める様なAccessと言えばいいのか…)
20年くらい前のMS-DOSのC言語とBASIC。C言語の8割くらいの機能しか無いBASICだけど1/100くらいの命令数で
(速度はいまいちとは言え)C言語の8割が出来たと思います
数年したら驚く様な言語が出るのを期待してるんすけどね〜
(ただ。MSが一番の現在。競争相手がいない現在ではそれが難しいかも。とちょっと思ってますけどね)
((ある意味JAVAがあてはまるのかも知れませんね))
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板