[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
389
:
素人ドンペイ
:2006/04/23(日) 11:59:28
>>387
ご返答ありがとうございます。
下記のプログラムですが、私流で解釈しますと、
MAIN_A=10 '変数MAIN_Aに数値の10を設定
P=MAIN_A : GOSUB *F1 '変数Pに変数MAIN_Aを代入(P=10) *F1へジャンプ
PRINT F1_RET 'F1_RETの値を表示
STOP 'プログラム終了
END
*F1
F1_A=F1_A+2 '変数F1_Aに数値2を足す
F1_RET=F1_A*P '変数F1_RETにF1_AとP(=10)かけた数値を代入
RETURN 'GOSUB *F1の次のところへリターン
プログラムの流れとしては、こんな感じで理解してよろしいでしょうか?
ただ一点の疑問は、F1_Aは数値ゼロ?、つまり
定義されていないF1_Aは数値ゼロとみなして構わないのでしょうか?
素人のへんなこだわりかもしれませんが、ご教授願います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板