[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
348
:
シマヅ
:2006/01/11(水) 17:47:01
管理人さま、皆さま、大変申し訳ありません。(344)の質問を書き直します。
■コンパイル時のエラーに関して
皆様、毎度お世話になっております。
OSの調子が不安定(電源オフ操作しても、再起動を何回も繰り返す、その他)になったので、正月にOSを再インストールしました。
ところが、その後、F-BASICを起動して今まで正常に動作していたプログラム(全く何も手を加えていない)ものを再度コンパイルした時にエラー発生するようになってしまいました。
▼エラーの内容は「○○行 [02] 文法が正しくありません」のようになります。【これが1から5行位で発生する】
従来のプログラムに全く手を加えていないので、プログラムを幾ら見直しても原因が分かりません。エラーの出る前後の行に改行を入れたり(空白の行が出来る)や、エラー行の先頭コマンドの前に半角スペースを1っ追加するとエラー発生しなくる場合もありますし、逆に半角スペースを1っ無くすとエラー発生しなくる場合もあります。(全角スペースなどは入っていません)
しかし、これで解決しない行もありますし、その行が直ると別の行(コマンドが全く違う)のに同じエラーが発生する場合もあります。
原因が分からなくて困っています。この様なことを体験されて、解決した方などがおりましたら教えて頂きたくお願いします。
▼現在はWindowsXP HomeEdition SP1(SP2は未使用)です。
F-BASICはVer6.3 L10 U003です。OSの再インストール後に他のソフトで変更があったのは、ノートンインターネットセキュリティー2005から2006にVerUPしたことと、Windowsの(SP1,2を除く)Updateをしたこと位です。
以上の状況です、よろしくお願い致します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板