したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

313nisii:2005/11/19(土) 21:58:25
はじめまして、ゆぃさん。

トレースのお勧めは、ツールバーのトレースとウォッチボタン。
ブレークポイントはメニューから設定します。

DOS窓で実行するなら、TRON/TROFFも使えますよ。

なお、イベント処理などWindowsスタイルでプログラムすると、
どちらも使えなくなったかな?

F-BASICはネットでも情報が少ないので、付属のヘルプを見るのが一番です。
あと、N88-BASIC(86)の資料も共通部分が多くて便利。


ログの取り方ですが、自力でファイルに書き出す方が現実的でしょうか?

もし、デバッグのためにログが必要と思われているのでしたら、
独立したサブプロシージャ単位で機能を作るスタイルをお勧めします。
そうすることで、要所の値を確認するだけで、バグを見つけられる

コンパイル型の言語で、トレースを見てデバッグというのは、
決して効率的ではありませんので…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板