したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■

303TOKO:2005/10/29(土) 20:36:59
>>exeファイルを「スタート」ボタンにドロップしてショートカットを置き
WindowsXPにおいて、この方法はファイルの複写でありショートカットは作成されないよ
うです。

「カレントディレクトリと自exeフォルダは必ずしも同じではない」ようですので
DT$ = PATHNAME & "\ABC.dat"の後にprint DT$の1行を追加して検証してみました。

WindowsXPにおいて、
1)exeファイルを直接「スタートメニュー」へドラッグ&ドロップした場合、
DT$ → C:\Documents and Settings\hoge\ABC.dat
故に「○○.bas エラー[63]指定のファイルが見つかりません」が表示されるのでしょう。

2)「ショートカットの作成」でできた○○.exeへのショートカット.lnkを「スタートメ
ニュー」へドラッグ&ドロップした場合は、
DT$ → C:\TEST\ABC.dat

Windows2000およびWindows98においては、上記1)、2)共に
DT$ → C:\TEST\ABC.dat

WindowsXP、Windows2000において、デスクトップにTEST.EXEをへドラッグ&ドロップした場合、
 DT$ → C:\Documents and Settings\hoge\デスクトップ\ABC.dat
故に「○○.bas エラー[63]指定のファイルが見つかりません」が表示されます。

Windows98においては、
 どちらの方法をとっても、ショートカットが作成されるのでエラーはでない

GetCurrentDirectoriの代わりにCRDIR$("")を使っても全く同じ結果です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板