[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
25
:
F橋
:2004/06/15(火) 20:50
下記をメールで頂きました。
> そのプログラムはCANONのLIPSコマンドで作画するものです。 御存知のよ
> うにLIPSのベクタモードはプロッター代わりになり重宝しています。 プリン
> ターをLIPSモード、プログラムは LPRINT TYPE "RAW" にしているのですが
> ところどころにゴミが入って悪さをしてるようです。 F-BASICのマニュアル
> にはポート直接操作にLIPSが入っていませんがそのために動かないのでしょう
> か(富士通サポ-トではそう言われてます)。
>
> こうすればLIPSも動きますというような技が有るのでしたら是非とも教えて
> いただきたいと思いメールをいたしました。 よろしくお願いします。
私はF-BASICのマニュアルで一切書かれていないレシートプリンタ(スター製)を
動かした事があるのですが特に問題は無かったと思います
(レシートの切断。とか特殊なコマンドもありますので…)
先ほどソースを確認した所印刷ルーチンが
OPEN "LPT:" FOR OUTPUT AS #1
を使っておりました。これで印刷して不具合が無かったと思います
一度試してみて下さい
あと…通常使うプリンタにチェックが入っていなかったり
ネット上のプリンタだとトラブルがあった様な気がします
すいません。この辺りはうろ覚えです
また、ゴミがある程度ならばレーザープリンタのプロパティの設定で
回避出来る手段があるかも知れません
尚、予測でしか無いのですがそのレーザープリンタがUSB対応ならば
USBで接続して(F-BASICではRS232Cをオープンして扱う)行うと
出来るかも知れません(自信はありませんので保証は出来ません)
勝手に思っている部分なのですが。
ハードのプリンターの部分はWindowsが横取りして何かしそうな気がしてます
例えばデータを送るのを(Windowsが)ちょっと遅らせたり。
しそうな気がするのですがRS232Cの場合はタイミングがずれると
使えない機器があり得るのでWindowsが手出しせずそのまま送ると思います
ゴミが出る程度なのでデータをそのままプリンタに渡していないだけの気がします
その辺りをもう一度ご確認下さいです
違うかも知れませんが私が考えている今回の状況…
MS-DOSでは「123456」の印字データをそのままプリンタへ流す
Windowsでは「123」で保留…Windowsが別の事をしそのあとに続き「456…」
プリンタ側で「123456」と連続したデータは正常に印字出来るが
「123」(データが一瞬途絶えて)「456」の場合は失敗する…
・OPEN"LPT:" なら連続してデータを流すかもしれない
・OPEN"COM..." (RS232Cを使う場合)はハードの都合上連続して流れる「はず」
・プリンタの設定でデータが途切れても印刷できる設定があるかも知れない
(データが揃うまでプリンタが待つ→印刷が若干遅れる可能性はあります)
全て予想でしか無いのでよろしくお願いしますです
----------------
私の回答に何か間違い等あれば遠慮なくご指摘頂けると助かります
またこの件で何か解決案をご存じの方、よろしくお願いします
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板