[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■■■20レス以内で済むF-BASICの質問はこちらへ■■■
248
:
F橋
:2005/06/12(日) 01:12:59
>>243
>早速試してみたのですが、「ファイル記述に誤りがあります」とエラーが出てしまいました。
name命令の1つ目のパラメータにフォルダを指定する事は出来ますが
2つ目のパラメータにフォルダを指定する事は出来ません
>if right$(ucase$(F$),4)><".DAT" then name F$ as F$+".DAT"
F$の内容が"c:\windows\aaaa.tmp" とします
name "c:\windows\aaaa.tmp", "c:\windows\aaaa.dat" はエラーですが
name "c:\windows\aaaa.tmp", "aaaa.dat" なら可能です
>if right$(ucase$(F$),4)><".DAT" then name F$ as F$+".DAT"
この例では F$ の変数をフォルダ名、ドライブ名に分ける必要がありますね
パス名やドライブ名を分けるのは SPLITPATH命令を使ってみてください
>>246
分かりません。と書こうと思ったですが・・
>>247
で既に自己解決されていて助かりました(笑
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板