したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

シャットダウンについて

6F橋:2003/11/07(金) 22:28
>>5
nisiiさん>
>クライアントがファイルを参照している場合は、
>突然接続が切られるわけで、編集中のデータが失われる可能性が高い。

編集中のデータが失われるだけでサーバーのファイル自体が壊れる事は多分無いと思ってたのですが…
(サーバー側でファイルをcloseして終了すると思うので)

>最悪の場合、編集前の元ファイルすら失うことが考えられます。
え?…あり得るんですか?

…ちょっと気楽に考えすぎてたみたいです

>自己責任において、強制シャットダウンでも差し支えない、とも考えます。
この場合はそうですね…

>9x系とNT系、Serverの組み合わせ方で、結果が変わるかもしれませんし。
確かにやってみないと分からない部分が多いですね

>>例えばF-BASICとかで大きなファイルの長時間での書き込み中とかだとまずいと思います
>APIサンプルの、11)ドライブ書込の監視
あ…確かにこれを使えば安全な確率は上がりますね…
ドライブの監視をもうちょっと勉強してみます

ありがとうございました

7nisii:2003/11/08(土) 10:38
強制切断の場合、ファイル自体が壊れなくても、
アプリケーション側から見ると不正データを含むファイルになる、という可能性があります。

チェックサムを含んでいたり、暗号データ、参照アドレスが書き込まれたデータなどは、一発でアウトです。
また、出力モードでファイルを開けっ放しにするアプリケーションがあるかもしれません。

いずれにしてもユーザーから見れば、ファイルの消失です。
とにかく、思いつく限り安全第一に設計するべきと考えます。

8F橋:2003/11/10(月) 20:37
>>7
nisiiさん>
>チェックサムを含んでいたり、暗号データ…一発でアウトです。
あ…言われてみればその通りですね…

でも一般の…MSのワードとかエクセルなら…

…あ

ワードやエクセルのデータって良く壊れてるからこれもまずいっすね(笑
逆に考えるとあんまり安心して考えられないって事かも…

>いずれにしてもユーザーから見れば、ファイルの消失です。
はい。その通りです…次回からプログラム注意します
(未だにMS-DOSでの書き方…他から何かされた時の書き方がほとんど出来てない私です)

ありがとうございました

9nisii:2003/11/12(水) 09:13
>ワードやエクセルのデータって良く壊れてるからこれもまずいっすね(笑

WORDの「高速保存」を使うと、ファイル破損の確率が高くなります。
通常保存よりファイル容量が膨らむ上に、信頼性が落ちますので、
このオプションは外しておいた方がいいでしょう。

10F橋:2003/11/13(木) 11:30
wordに高速保存なんてのがあったんですね(←相変わらず無知

ただでさえ安定はしていないのがより…(笑
Windows98についていた高速シャットダウンも結局(略(笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板