したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ああああああああああああああああああああああああああああああああ

16名無しさん:2004/03/04(木) 14:51
○ステインに注意
 歯みがき剤のCMで知名度を上げたステイン。実際には、ステインによる汚れは、歯
 を染める色素をたくさん含んだ『着色性食品』と、単独では着色しないけれども着
 色性食品といっしょに食べると着色を促進する『着色補助食品』によって引き起こ
 されます。
 ★おもな着色性食品
 ・紅茶、ウーロン茶など色の濃いお茶やコーヒー
 ・赤ワイン、ブルーベリーなどタンニンを含むもの
 ・カレー
 ★おもな着色補助食品
 ・炭酸飲料、アルコール飲料
 ・柑橘系の果物
 ・ホウレンソウ
 ・梅干しやお酢などクエン酸を含むもの
 着色性食品と着色補助食品をいっしょに食べないこと、着色性食品を食べたらでき
 るだけ早く歯みがきすることを心掛けましょう。

 ○ゴシゴシ磨くのは逆効果
 歯の黄ばみを取ろうと力を入れて磨くのは逆効果。歯の表面に細かいキズがたくさ
 んついて、かえってステインが染み込みやすくなってしまうのです。
 また、磨きすぎによって歯の表面のエナメル質が削れてしまうと、中の黄色い象牙
 質が透けて見えるようになり、ますます黄ばんで見えるという最悪の事態に。

 ○歯を白くする磨き方
 歯ブラシはヘッド部分が小さく、毛先が短めで毛は硬めのものを選びましょう。
 歯みがき剤は研磨剤や発泡剤が少なめのものを少量使用。歯ブラシの毛を歯に垂直
 にあて、円を描くように動かします。歯1本につき10秒くらいかけ、歯間も意識し
 ながら1本1本ブラッシングしましょう。

 ○歯医者さんでホワイトニング
 何より肝心なのが、定期的に歯医者さんに通うこと。少なくとも半年に一度は歯医
 者さんでクリーニングを受けましょう。クリーニングやポリッシング(表面磨き)
 で汚れを落とすと、ほぼ元の歯の色に戻すことが可能です。
 さらに“より白く”を求めるなら、ホワイトニングを。最近ではホワイトニングを
 専門とするクリニックもでき、どれくらい白くしたいかや予算に応じて選択肢も豊
 富です。気軽にトライしてみて!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板