[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネタリンク03
94
:
WS
:2024/11/29(金) 13:40:11
大蔵省解体のきっかけ
大蔵省接待汚職事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%94%B5%E7%9C%81%E6%8E%A5%E5%BE%85%E6%B1%9A%E8%81%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1998年(平成10年)に発覚した大蔵省を舞台とした汚職事件
大蔵省の職員らが銀行から接待を受けた際に、中国人女性が経営する東京都新宿区歌舞伎町の
ノーパンしゃぶしゃぶ店「楼蘭ローラン」を頻繁に使っていた事が発覚した事から
通称・ノーパンしゃぶしゃぶ事件とも言われている。
概要
第一勧業銀行総会屋利益供与事件において、大蔵省の検査の甘さにより総会屋への融資拡大が焦げ付きを招いた問題が浮上した。
それをきっかけとして、東京地方検察庁特別捜査部は捜査を開始。
特捜部は過去の強制捜査や任意提出で都市銀行、長期信用銀行、大手証券会社などから業務日誌や接待伝票を把握した。
関係者一覧
逮捕
日本道路公団 経理担当理事(大蔵省OB)[1]
大蔵省 証券局総務課 課長補佐[2]
大蔵省 証券取引等監視委員会 上席証券取引検査官[2]
大蔵省 金融検査部金融証券検査官室長[3]
大蔵省 金融検査部管理課 課長補佐[3]
日本銀行 営業局証券課長[3]
辞任
大蔵大臣 三塚博
日銀総裁 松下康雄
大蔵省 事務次官 小村武
大蔵省 銀行局長 山口公生
大蔵省 銀行局担当審議官 杉井孝[4]
大蔵省 銀行局保険第一課 課長補佐
大蔵省 証券局長 長野?士[4]
大蔵省 主計局次長 中島義雄[5]
他多数
自殺
大蔵省 銀行局 金融取引管理官
日本銀行理事 鴨志田孝之(1998年5月2日)
第一勧業銀行元頭取(元会長) 宮崎邦次
この事件がきっかけとなって、国家公務員倫理法が制定された。
大蔵省の「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」いまだからウラ話を明かそう!
https://gendai.media/articles/-/71463?imp=0
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板