したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネタリンク03

197WS:2025/03/06(木) 06:11:01
>>196
リリス (Lilith)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%B9
ユダヤの伝承において男児を害すると信じられていた女性の悪霊である。
リリトとも表記される。通俗語源説では「夜」を意味するヘブライ語のライラー(Lailah)と結びつけられるが、古代バビロニアのリリートゥ(後述)が語源とも言われる。


最初の女としてのリリス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%B9#%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%A5%B3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%B9
『創世記』1章27節のくだり「神は御自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造された。男と女にかたどって創造された」
(アダムの肋骨からイヴが誕生する前の節である)から、アダムにはイヴ以前に妻がいたという伝承が生まれた。
この発想は、創世記2:21のイヴがアダムの肋骨もしくは脇腹から造られたという記述との矛盾を解消しようとするものであったと考えられる。

リリスがアダムの最初の妻であるとした中世の文献は『ベン・シラのアルファベット』で、8世紀から11世紀ごろにかけて執筆された(著者不詳)。
それによれば、アダムの最初の伴侶となるはずであったリリスは、アダムと対等に扱われることを要求し、同じく土から造られたのだから平等だと主張してアダムと口論となった。
リリスは神の名を叫んで飛び出し、紅海沿岸に住みついた。

アダムは神に、リリスを取り戻すように願った。
そこで3人の天使たちが彼女のもとへ遣わされた。セノイ(en:Senoy)、サンセノイ(en:Sansenoy)、セマンゲロフ(en:Semangelof)という3人の天使たちである。
天使たちは紅海でリリスを見つけ、「逃げたままだと毎日子供たちのうち100人を殺す」と脅迫したが、リリスはアダムのもとへ戻ることを拒絶した。
天使たちがリリスを海に沈めようとすると、リリスは天使たちに答えて、「わたしは生まれてくる子どもを苦しめる者だ」、ただし「3人の天使たちの名の記された護符を目にした時には、子どもに危害を加えないでやろう」と約束したのである。

『ベン・シラのアルファベット』の背景と目的はよくわかっていない。
この書物は聖書とタルムードの英雄たちの物語集成であり、民間伝承を集めたものなのだろうが、キリスト教やカライ派などの分離主義運動に反駁するものでもあった。
内容は現代のユダヤ教徒にとっても攻撃的なものなので、これは反ユダヤ主義的な諷刺であるとさえする説もある。
とはいえ、どちらにせよ、このテクストは中世ドイツのユダヤ教神秘主義者たちに受け入れられた。
『ベン・シラのアルファベット』はこの物語についての現存最古の資料だが、リリスがアダムの最初の妻であるという概念は17世紀ごろヨハネス・ブクストルフ(en:Johannes Buxtorf)の『タルムード語彙集』(en:Lexicon Talmudicum)によってようやく広く知られるようになったに過ぎない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板