[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネタリンク03
176
:
WS
:2025/02/24(月) 11:45:55
標本の作成
https://x.com/raptorial_owlet/status/1109368115161268224
一晩放置して水酸化ナトリウムで煮る。みるみるうちに軟組織が溶けていく。
「酸(特に塩酸)が肉を溶かす」と思っている子がいるが、酸は肉溶かさない。
酸でも蛋白質溶けるみたいです
酸性の熱水泉に転落死、遺体溶けてなくなる 米国立公園
https://www.cnn.co.jp/usa/35092405.html
豚肉と骨を溶かす方法
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14297255294
骨のリン酸カルシウムはアルカリでは溶けないけど、肉のタンパク質は酸でもアルカリでも溶ける。
だから、一緒に溶かしたいなら苛性ソーダじゃなくて強酸。
頭骨標本の作成
http://keikoszk.cafe.coocan.jp/toukotu/index.htm
材料は、屠殺場などから入手します。
材料の頭部は、まず強火で2時間、続いてニワトリで1時間半、ブタで2時間半弱火で煮ます。
煮ることで、表面の皮膚組織や筋肉組織を削ぎ取り易くなり、骨の中の油も取り除けます。
煮た後は、メスや解剖ばさみで肉や眼球などを丹念に取り除き、その後約1週間頭骨を水に漬けておき、腐敗した組織を更に取り除きます。
これを適宜くり返し十分に筋肉など取り除いたら、日当たりの良いところで乾燥させます。
においが残る場合は、水酸化ナトリウム水溶液で漬け込み(約2時間位)、水洗い後きれいな水にしばらく浸け、最後に乾燥します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板