したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

AI

957WS:2025/09/23(火) 14:49:37
copainterで"AI着彩"

「AI線画」が理解る!ラフのペン入れから色トレスまで
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/8134582
copainter【線画生成〇 線画抽出〇】
 月額680円(月50回生成可)か
 1980円(月300回生成可)のプランを契約
・ローカル上で生成が行われないため、高価なグラフィックボードが不要
・プロンプト入力の必要がなく、初心者でも簡単に高精細な線画化が体験できる

AI絵を線画化するには
PhotoshopかLineart realisticでいったん線画抽出したのちに、
copainterかAI-Assistantで仕上げるのが、現状最も品質が良い

ラフをAIにペン入れしてもらうには
copainter
「忠実度0.5、線の太さ0、入り抜き0.5」

「白紙i2i法」
グレーがかった線画の場合
・出したい線画と同じアスペクト比の真っ白な画像を用意して、それを「強度1」でimage2imageする
ノイズからではなく白紙からノイズ除去をスタートさせるため、空白部分が白くきれいにできる
Controlnet画面に線画化したいラフなどの画像を入力し、さきほどの比較画像のときと同様にAnytest v3を掛ければOK。
・画像編集ソフトで「トーンカーブ」機能を使うなどして直す

※AI-Assistant v3
https://note.com/tori29umai/n/n63de58623725
CUDAに対応したRTX〇〇系のVRAM12GB以上推奨
ドスパラで30万円以上のPC

●棒人間(トンチキ絵)を線画化するには
・copainter
 ラフすぎる場合、何が描いているか理解できずユーザーの思っているものと違う絵になる。

●AI着色のやり方
・copainterで"AI着彩"最強
「下塗り」は、バケツツールなどを使って線画と別のレイヤーに適当に色を塗っていって、線画を消したものを入力する必要アリ
・「ブラシ塗り」
・「アニメ塗り」
・「水彩塗り」
を選択可能

・雑な下塗りでimage2image塗り
自分で下塗りをし、それをimage2imageする
ノイズ除去強度は最大の「1」とし、線画はcopainterで生成しておく

プロンプト必要(例)
1girl,original,solo, wind,hand in hair,red-framed eyewear,(navy school uniform,navy serafuku:1.3),upper body,flat eyes,ponytail,short sleeves,navy pleated skirt, shiny skin, beautiful purple eyes,black hair,white ribbon, masterpiece, best quality, very aesthetic, absurdres,, white background,simple background


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板