[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
AI
404
:
WS
:2023/06/24(土) 14:04:25
AIが描いたイラストの著作権はどうなる?【ズバリ!わかりやすく解説】
https://www.tokkyo.ai/tokkyo-wiki/ai-illustrator-copyright/
現行法では「AIが描いたイラストには著作権は発生しない」というのが結論となります。
著作物というのは「思想または感情の創作的な表現」と定義されています。
そのため、思想や感情がないとされるAIが作成したものは上の要件を満たさないため、著作権は発生しません。
ただし、その作品の表現にどれだけ人間が関与しているかによって著作権が発生する場合もあるので注意が必要です。
著作権が発生する場合もあるので注意!
基本的にAIによる創作物には著作権はないものの、例外的に著作権が発生する場合もあります。
例えば、人間が作品を作るときに、自動補正ツールなどを補助的に使う場合は、著作物として扱われます。
また、構図や、イラストの独自性など細かくAIに指示を出して作成させたイラストについては、著作物であると扱われる可能性があります。
ここの判断基準は、現行法では曖昧なところがあります。
著作権を侵害してしまうケース
AIが描いたイラストをTwitterなどのSNSで公開したいと考えたとき、あるいは販売したいと考えたときに、著作権侵害については特に注意をする必要があります。
たとえば、AIが描いたイラストに関する著作権侵害が起こりうる、気を付けなければいけない注意事項を挙げました。AIを利用する場合は要チェックです。
・AIツールやサービスの利用規約
あるAIツールやサービスを使用してイラストを生成した場合、利用規約で許可されていない用途でイラストを使用すると、著作権侵害が発生する可能性があります。
・イラストの類似性
AIが生成したイラストが、既存の著作物と類似している場合、意図しない著作権侵害が発生する可能性があります。
AIは既存のデータを基に作品を生成するため、他の著作物との類似性が高まる場合があります。
・第三者の著作権
AIが生成したイラストが、他者の著作物を含む場合、その著作物の著作権侵害が発生する可能性があります。
例えば、AIが特定のキャラクターや商標を用いてイラストを生成した場合などです。
・著作権の所持者が明確でない場合
AIが生成したイラストの著作権所持者が明確でない場合、著作権侵害が意図せず発生する可能性があります。
サービスを提供している企業の問い合わせ先などがあるかもしれないため、念のため問い合わせてみたほうが良いでしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板