[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
AI
13
:
WS
:2023/03/22(水) 17:42:47
>>12
https://blogcake.net/stable-diffusion-automatic1111/
GitのCloneコマンドは、名前のとおりパッケージのクローンを作成するコマンドです。
このコマンドによって、コマンドに指定したURLからAutomatic1111のファイル群のクローンを、自分のPCにインストールできます。
https://blogcake.net/stable-diffusion-automatic1111/
【"AUTOMATIC1111"はGitを使用してインストールする!!】
▲WebUIをインストールしたいフォルダをエクスプローラーで開きます。
フォルダ内を右クリックして右クリックメニューを開きます。
その他のオプションを表示 > 「Git Bash here」を選択
▲Git Bashという黒い画面が開きます。下記のコマンドを実行してWebUI(Automatic1111)をインストールします。
git clone
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git
コマンドをコピペするときはCtrl+Vが動作しないことがあります。
その場合は、右クリックメニューの中の「Paste」からペーストしてください。
▲Cloneコマンドが成功すると、自分のPCの指定した場所に「Stable-diffusion-webui」フォルダが作成されます。
フォルダの配下はAutomatic1111を構成するファイルやフォルダが確認できます。
【導入手順4:WebUI(Automatic1111)の起動方法】
▲起動方法は、Automatic1111のインストールフォルダ直下のwebui-user.batをダブルクリックします
似たようなファイルが他にもあるので注意してください。
種類の項目が「Windowsバッチファイル」という種別のファイルです。PC環境によっては.batという拡張子が見えない可能性があります。ファイル種類で判断してください。
▲実行すると初回起動時のみ少し時間がかかります(PCスペックにもよりますが、15分〜60分程度)。
しばらく待つと上の図のようにURL【
http://127.0.0.1:7860
】が表示されるので、Ctrlキーを押しながらURLをクリックしましょう
【コマンドプロンプトは常に表示】
この黒いウインドウ(コマンドプロンプト)は、Automatic1111を使う間は常に表示しておいてください。
このウインドウを閉じるとAutomatic1111が停止します。
つまり、今後もAutomatic1111を起動するときは、このウインドウを表示することになります。
邪魔になるのでタスクトレイに最小化しておきましょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板