したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

AI

1WS:2023/03/22(水) 09:50:13
Stable Diffusion & Control-Netを主に

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/648/1227567954/951-956

2WS:2023/03/22(水) 09:53:23
日本一わかりやすいStableDiffusion WebUI AUTOMATIC1111(ローカル版)のインストール方法と基本的な使い方
https://www.youtube.com/watch?v=8QIJMGW_-LM


画像生成AIをコントロールするAI ControlNetの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=Va75uNNQ3nE

3WS:2023/03/22(水) 10:29:22
画像生成AIのStable Diffusionをインストール不要でブラウザから動作可能な「Web Stable Difusion」が登場
https://gigazine.net/news/20230317-web-stable-diffusion/

4WS:2023/03/22(水) 10:32:12
「Stable Diffusion」を手軽に使ってみよう!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1483801.html

5WS:2023/03/22(水) 10:51:38
Stable Diffusion
自分のパソコンにインストールして使う方法
https://kurokumasoft.com/2022/12/20/howto-install-stable-diffusion/

NVIDIAの「GeForce RTX20」シリーズ以降
かつ、VRAM(=ビデオメモリ)容量が10GB以上

Stable Diffusionを手軽に使えるツールを活用しよう
実はStable Diffusion自体は学習モデルという単なるファイルでありそれ単体で画像を生成できるわけではありません。そのため本来は
Stable Diffusionが動作するように環境構築作業をする
画像を生成するためにコマンドラインをたたく
といった面倒なステップを踏む必要があります。

Windows用のツールとして人気が高い2つ
・NMKD Stable Diffusion GUI
・Stable Diffusion web UI

画像生成を行う際に指定する画像のサイズ 基本的には512px程度
生成した画像をきれいに拡大する機能がついているので、それを使うのが一番手っ取り早い
外部ツールを使う場合はGitHubをインストール


ControlNet
「被写体に好きなポーズを取らせることができる技術」

LoRA
「既存のモデルに新しい被写体を学習させる手法」

6WS:2023/03/22(水) 10:52:36
テキスト→画像生成AI「Stable Diffusion」を誰でも使えるようにする「NMKD Stable Diffusion GUI」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1438536.html

7WS:2023/03/22(水) 11:37:31
「Stable Diffusion web UI」のインストール方法・日本語化・使い方まとめ(AUTOMATIC1111版)
https://kurokumasoft.com/2023/02/06/stable-diffusion-web-ui/

公式ページ
github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

ローカル環境へのインストール
1. ZIPファイルをダウンロードする
2. 任意のモデルファイルをダウンロードして所定のフォルダに入れる
3. バッチファイルを実行する

1. Release v1.0.0-pre ・ AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui をダウンロードする
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases/tag/v1.0.0-pre
sd.webui.zipをDL、run.bat をダブルクリック

8WS:2023/03/22(水) 12:31:55
美少女イラストを生成できるおすすめのモデルまとめ【Stable Diffusion】
kurokumasoft.com/2023/01/25/stable-diffusion-anime-style-models/

Anythingを選択
こっちが定番ラスィ
短い呪文で美少女を生成できるモデル「Anything」が便利!アニメ風イラストを手軽に作ろう【Stable Diffusion】
https://kurokumasoft.com/2023/01/22/stable-diffusion-anything/
Anythingのダウンロード&導入方法
Hugging Face
Anything V4.5
リンク先ページの「Files and Versions」→「anything-v4.5.safetensors」と辿るとモデルファイルをダウンロードできます。
ただしフル版は8GB近くあるので、軽量版が欲しい場合は「anything-v4.5-pruned.safetensors」を選んでください。
軽量版でも違いは感じられない、との事

「Stable Diffusion web UI」をお使いの場合は、モデルとVAEをそれぞれ次のフォルダに移動させます
・モデル:webui/models/Stable-diffusion
・VAE:webui/models/VAE

あとは

web UIの左上のドロップダウンメニューからモデルを選択
設定タブ→「Stable Diffusion」からVAEを選択
すればOKです。

run.bat をダブルクリックすると起動

手順3:バッチファイルを実行する
最後にStable Diffusion web UIのフォルダの中に「run.bat」というバッチファイルがあるのでそれを実行してください。

初めて実行すると、Stable Diffusionの実行に必要な環境を自動的にダウンロード&インストールする処理が走ります。しばらく待ってウィンドウに下記のような記述が出たらインストール成功です。

Running on local URL: http:// 〜
「http:// 〜」と書かれた部分をCtrlを押しながらクリックすると、ブラウザが起動してStable Diffusion web UIが表示されます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
Counterfeitを選択
美少女イラスト生成モデル「Counterfeit」が凄い!ハイクオリティなアニメ風イラストを生成しよう【Stable Diffusion】
https://kurokumasoft.com/2023/01/19/stable-diffusion-counterfeit/
(Hugging Face)からダウンロードできます。最新版はV2.5
https://huggingface.co/gsdf/Counterfeit-V2.5
リンク先ページの「Files and Versions」→「Counterfeit-V2.5.safetensors」と辿るとモデルファイルをダウンロードすることができます
(ファイルサイズが8GB近くあるのでストレージの空き容量に注意してください)。
もし軽量版が欲しい場合は、「Counterfeit-V2.5_fp16.safetensors」のほうを選んでください。
VAE(Counterfeit-V2.5.vae.pt)も配布されているので一緒にダウンロードしましょう。

9WS:2023/03/22(水) 13:49:16
無駄を省いたStable Diffusion Web UIの導入方法。多機能なWindowsローカルGUI環境
https://ossan-gamer.net/post-82301/

Stable Diffusion Web UIをWindows上で動かす場合は、以下のソフトウェア類をインストールする必要があります。
・Python 3.10.6
・Git
これだけあればOKです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・Python 3.10.6
Python 3.10.6のページ下部から、Windows installer (64-bit)をダウンロードします。
https://www.python.org/downloads/release/python-3106/
※最新の3.11以降では実行時にエラーが出ます。

Pythonのインストーラの最初の画面では、左下に「Add Python 3.10 to PATH」というチェックボタンがあるのでチェックします。
その後、Install Nowを押してインストールを開始します。

インストールが完了した後で「Disable path length limit」というボタンが見えますので、これを押します。

Pythonの動作確認
インストール後にコマンドプロンプトを起動し、「python -V」を実行して、Pythonのバージョンが表示されれば正常にインストールされています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・Git
公式サイトから64-bitのGit for Windowsの最新版をダウンロードします。
https://gitforwindows.org/
インストール時にSelect Componentsの「Git Bash Here」にチェックを入れておきましょう。
これによってStable Diffusion WebUIのアップデートが楽になります。
その他は特に変更する点はありません。Nextを押していけばOK。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

10WS:2023/03/22(水) 14:32:39
インストールエラー
RuntimeError: Cannot add middleware after an application has started
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%83%A1%E3%83%A2#id367fcc

起動直後、gradioのリンクが出た後のタイミングでこのエラーが出る。
Stable Diffusionで使用するモジュールのfastapiのバージョンが0.91に更新されたことで発生しているらしい。

Windowsを使っている場合:
1.Stable Diffusionがある場所のvenv(仮想環境)を読み込む。
2.コマンドプロンプトでの表示が(venv)で始まる形式に切り替わったことが確認できたら、下記のコマンドを実行する。

pip install fastapi==0.90.1

3.正常に起動するようになる。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
RuntimeError: Cannot add middleware after an application has started
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#error20230211
WebUIのあるフォルダを開き、アドレスバーをクリックし、cmdと入力してEnterキーを押す。

コマンドプロンプトの画面が表示される。
この画面で、

.\venv\Scripts\activate

と入力して(コピペでOK)Enterキーを押す。
文字の見た目がバックスラッシュだったり円記号だったりするのは、フォントによって変わるだけで同じ文字なので気にしなくてOK。

(venv)で始まる表示に変わる。
この画面で、

pip install fastapi==0.90.1
と入力して(コピペでOK)Enterキーを押す。

11WS:2023/03/22(水) 15:08:02
(3/20 更新)AUTOMATIC1111 WebUI 簡単導入!他環境と競合しないスタンドアローンセットアップ法・改
https://note.com/uunin/n/n715256399038

12WS:2023/03/22(水) 16:56:29
【超初心者向け】Stable Diffusionのインストール方法(Automatic1111) 2023年3月9日
https://blogcake.net/stable-diffusion-automatic1111/

Stable Diffusion(WebUI Automatic1111)の導入には下記の手順が必要になります。

手順
Pythonのインストール
gitのインストール
WebUI Automatic1111のインストール
model(モデル)ファイルのダウンロード
WebUI Automatic1111のインストールの初回起動

1. Pythonにアクセス Downloads>Windows
現在の推奨バージョンはPython 3.10.6 and git(2.39.2)
どのPythonバージョンをインストールするべきかは頻繁に変更される可能性があります。
必ずこちらのドキュメントを確認してください。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Install-and-Run-on-NVidia-GPUs

13WS:2023/03/22(水) 17:42:47
>>12
https://blogcake.net/stable-diffusion-automatic1111/
GitのCloneコマンドは、名前のとおりパッケージのクローンを作成するコマンドです。
このコマンドによって、コマンドに指定したURLからAutomatic1111のファイル群のクローンを、自分のPCにインストールできます。
https://blogcake.net/stable-diffusion-automatic1111/

【"AUTOMATIC1111"はGitを使用してインストールする!!】

▲WebUIをインストールしたいフォルダをエクスプローラーで開きます。
フォルダ内を右クリックして右クリックメニューを開きます。
その他のオプションを表示 > 「Git Bash here」を選択

▲Git Bashという黒い画面が開きます。下記のコマンドを実行してWebUI(Automatic1111)をインストールします。
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

コマンドをコピペするときはCtrl+Vが動作しないことがあります。
その場合は、右クリックメニューの中の「Paste」からペーストしてください。

▲Cloneコマンドが成功すると、自分のPCの指定した場所に「Stable-diffusion-webui」フォルダが作成されます。
フォルダの配下はAutomatic1111を構成するファイルやフォルダが確認できます。



【導入手順4:WebUI(Automatic1111)の起動方法】
▲起動方法は、Automatic1111のインストールフォルダ直下のwebui-user.batをダブルクリックします
似たようなファイルが他にもあるので注意してください。
種類の項目が「Windowsバッチファイル」という種別のファイルです。PC環境によっては.batという拡張子が見えない可能性があります。ファイル種類で判断してください。

▲実行すると初回起動時のみ少し時間がかかります(PCスペックにもよりますが、15分〜60分程度)。
しばらく待つと上の図のようにURL【http://127.0.0.1:7860】が表示されるので、Ctrlキーを押しながらURLをクリックしましょう


【コマンドプロンプトは常に表示】
この黒いウインドウ(コマンドプロンプト)は、Automatic1111を使う間は常に表示しておいてください。
このウインドウを閉じるとAutomatic1111が停止します。
つまり、今後もAutomatic1111を起動するときは、このウインドウを表示することになります。
邪魔になるのでタスクトレイに最小化しておきましょう。

14WS:2023/03/22(水) 17:47:19
WebUI(Automatic1111)の起動時にエラーが出たら・・・
https://blogcake.net/webuiautomatic1111-error/


VAEについて
https://blogcake.net/stable-diffusion-models/
VAEとは、ざっくり説明すると「きれいな画像生成を助けるためのファイル」です。
VAEがない状態で画像生成を行うと、モデルの紹介ページにあるサンプル画像とはちょっと違った雰囲気になることがあります。モヤモヤと靄がかかったようなぼやけた感じです。
このような症状に困ったときは、モデルのディスクリプションを確認し、推奨するVAEファイルが明記されていないか確認し、あればVAEを適用しましょう。

VAEで画像のモヤモヤを除去しよう。
https://blogcake.net/stable-diffusion-vae/

15WS:2023/03/22(水) 18:59:29
>>13
http://127.0.0.1:7860 を直接Chromeに入力はして使用可能か?

16WS:2023/03/22(水) 19:15:53
Stable Diffusion 呪文
https://kurokumasoft.com/2023/01/04/stable-diffusion-prompt-tips/

Stable Diffusion 呪文・プロンプトまとめ
https://harusdia.hatenablog.com/entry/2023/02/20/105410


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板