したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

HB大学系 02

80WS:2023/02/22(水) 21:49:02
女賭博師
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E8%B3%AD%E5%8D%9A%E5%B8%AB
昇り龍のお銀

昭和残侠伝シリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E6%AE%8B%E4%BE%A0%E4%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
高倉健主演で、東映によって制作されたヤクザ映画シリーズ。全9作。『網走番外地』シリーズ、『日本侠客伝』シリーズと並ぶ高倉健の代表的シリーズである。
「主人公とそれを支える流れ者」という男同士の情念を描くスタイルが人気。
毎回ゲストを出しては途中で殺すパターンが出来上がった。

このパターンを発展したのが『昭和残侠伝』シリーズ、
流れ者の殴り込みを一本立ちさせたのが1966年から始まる『兄弟仁義』シリーズとなる
中身は『日本侠客伝』の時代を終戦直後に変更しただけで、中村錦之助の役が傘を持った池部良に変わっただけであった。


日本侠客伝シリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BE%A0%E5%AE%A2%E4%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
高倉健主演で、東映によって制作されたヤクザ映画シリーズ。
高倉の人気を決定的なものにし、『網走番外地』、『昭和残侠伝』など、後続のヒット・シリーズを生み出す端緒ともなった。


『博徒』シリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%BE%92%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
東映によって1964年から1971年にかけて製作された鶴田浩二主演のヤクザ映画シリーズ
『人生劇場 飛車角』シリーズで人気を得た鶴田浩二が、本シリーズで任侠スターのイメージを確立した
小沢茂弘監督による初期の典型的な任侠スタイル、深作欣二、佐藤純彌監督による後期のドライな現代任侠スタイルに二つに大別される


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板