レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク 02
-
>>98
『夢幻紳士』(高橋葉介) [66]
一部の短編にクトゥルフ神話上の固有名詞が登場する。
『地底の足音』(1962年、水木しげる)[67][68]
『ダンウィッチの怪』の事実上の翻案。
『パタリロ!』(1978年 - 、魔夜峰央)
『プリンセス・オブ・ダークネス』(田沼雄一郎、1988年 - 1990年)
魔導書「ネクロノミコン」、魔導書「アルハザード ABDUL / ABDOL ELHAZZARED」
『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』(1988年 - 、萩原一至)
『ラプラスの魔』(1989年、MEIMU)
御先祖様はご機嫌斜め(1990年、奥瀬サキ) - 奥瀬早揮名義
『仙術超攻殻ORION』(1990年、士郎正宗)
『西遊記』・『日本神話』・『ギリシア神話』などの人物や事物を登場させているが、クトゥルフ神話もそれに含まれている。
『ジーザス』(1992年 - 1995年、七月鏡一・藤原芳秀)
特殊部隊や武器の名前、施設や地名に神話由来のもの(夜魔部隊ナイトゴーント等)が登場する。
『ARMS』(1997年 - 2002年、七月鏡一・皆川亮二)
上述のジーザスと世界観が共通している(同一世界ではない)ため、一部の地名や組織名が共通。またミスカトニック大学が登場する。
『闇のイージス』(2000年 - 2006年、七月鏡一・藤原芳秀)
上述のジーザスと同一世界であり、ジーザスだけでなくナイトゴーントなどの特殊部隊も登場する。
『魔探偵ロキ」(1999年 - 2001年、木下さくら)
作中にネクロノミコンが登場する。
『○本の住人』(2004年 - 、kashmir)
『ソウルイーター』(2004年-2013年、大久保篤) [69]
エイボン、エイボンの書が登場する。
『かみあり』(2007年 - 、染屋カイコ) - 6巻。[70]
『リコーダーとランドセル』(2008年 - 、東屋めめ)
2巻。ラグクラフト研究会の出し物、ラブ?ラブルルイエ占い。
『UNDEAD』(2010年、寺嶋将司)
『ちろちゃん』(2007年 - 2012年、結城心一)[71]
『魔法少女プリティ☆ベル』(2009年 - 、KAKERU) [72]
クトゥルフ神話の邪神そのものではないが、その名前を冠された魔族である “風に乗りて歩むもの”イタカ、“深き者ども(ディープワンズ)”マイヤー、ナイアルラトホテップが登場する。
『ウムルとタウィル』(2018年、OYSTER)
『はやめブラストギア』(2014年 - 、竹山祐右)
その他の漫画
『ヘルボーイ』(マイク・ミニョーラ)
『バットマン』(ボブ・ケーン) [73]
「アーカム精神病院」神話の地名が人名にされ、病院名になっている。
『ターザン(英語版)』(ジョン・ビュッセマ(英語版)) [74]
アブドゥル・アルハザード Abdul Alhazred/Abd-el-Hazred )
『ネオノミコン』、『プロヴィデンス』(アラン・ムーア)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板