レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク 02
-
コショウ
https://www.order-cheese.com/content/feature/g7693#:~:text=%E4%BB%8A%E3%81%A7%E3%82%82%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%9C%B0%E3%81%AF,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
コショウは、インドのマラバル地方(ケーララ州)を原産地とするコショウ科の熱帯性つる植物です。大きなものは5〜10メートルにも達し、他の木に巻き付いて生長します。葉は肉厚で大きなスペード形。花は小さいブドウのような房状で、枝の先に3〜6ミリほどの、無数の丸い実をつけます。
コショウは土地のやせた寒いヨーロッパでは育てられないため、昔は遠いインド産のものに頼らざるを得ず、中世ヨーロッパでも目の飛び出るような値段で取引されていました。
今でも生産地は赤道直下にあたる地域に集中しており、インド周辺や南アメリカのブラジルなどが大量生産のできる地域となっています。
コショウの栽培で重要なのが「緯度」です。
カメルーンやインド、マレーシア、ブラジルなど、産地が赤道を中心に集中していることがわかります。
その他の主な産地として、インドネシアやベトナムなどがあります。
日本に輸入されているのは、ほとんどがマレーシア・サラワク州(カリマンタン島北部)産サラワクコショウです。
アフリカ中部のカメルーン共和国は、赤道ギニアに隣接し、南西部が大西洋のギニア湾に面しています。イギリスとフランスの植民地に分かれた経緯がありましたが、現在では非同盟路線を歩み、経済・文化・軍事面でフランスとの関係が深い地域です。
ペンジャは山地で火山帯でもあり、森林でおおわれ、非常に暑い上、世界でも最も湿度が高い場所です。このように降水量も多く、暑さと湿気が特徴の土地は、土も栄養豊富で、コショウの栽培には最適な場所なのです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板