したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

77WS:2022/06/11(土) 04:11:11
ナンバ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90_(%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E6%B3%95)
右手と右足、左手と左足をそれぞれ同時に出す歩き方である。ナンバ歩きとも呼ばれる。
日本における歌舞伎の動作である六方(ろっぽう)にみられる、同じ側の手と足を動かして歩く動作のこと
古武術研究家の甲野善紀の著作などにより一般に知られるようになった。

一説によると、江戸時代の大名行列の絵などを基に、当時の日本人の歩き方は手に何も持たない場合は腕や上半身をあまり振らず、腕を振る場合は出た足と同じ側の手がわずかに出るような動きだったとする見解がある。
ただし、科学的な方法で実証されたわけではないため、仮説の範囲を出ない。

現代の時代劇や大河ドラマにおいても、狂言師や歌舞伎役者などを含め、俳優の歩行は「ナンバ」ではない。
これは逆に言えば、大小の日本刀を差し、和服を着ていても手と足を逆に出して歩くことは難しくないことを示しており、刀と和服を根拠としたナンバ論に疑問をもたらす原因ともなっている。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板