したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

766WS:2024/03/24(日) 16:31:00
1855年
https://ja.wikipedia.org/wiki/1855%E5%B9%B4
日本
1854年?1855年 嘉永7年/安政元年
1月16日(2月13日): ペリーが前年に引き続き江戸湾に再来。
1月24日(2月21日): 一朱銀を通用開始。お台場銀と呼ばれる。
3月3日(3月31日): 日米和親条約(神奈川条約)を締結。
4月6日(5月2日): 京都の大火により内裏を焼失。
6月15日(7月9日): 伊賀上野地震(安政伊賀地震)。
11月4日(12月23日): 安政東海地震(東南海地震含む)。津波でディアナ号遭難。
11月5日(12月24日): 安政南海地震。稲むらの火のモデル。
11月7日(12月26日): 豊予海峡地震。
11月27日(1855年1月15日): 安政に改元。
12月21日(1855年2月7日): 日露和親条約締結。


世界
パリ万国博覧会 (1855年)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A_(1855%E5%B9%B4)
34ヶ国が参加し、会期中516万人が来場した。パリにおいて初めての国際博覧会
1852年に皇帝となったナポレオン3世の統治下で開催
1851年のロンドン万国博覧会を追って、さらにはロンドンの水晶宮を上回るべく産業宮(Palais de l'Industrie)が建設された。
この万国博覧会から公式にボルドーワインの格付けが始まった。


ロンドン万国博覧会 (1851年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A_(1851%E5%B9%B4)
ロンドンのハイドパークで1851年5月1日より10月15日まで開催された国際博覧会である。
世界で最初の国際博覧会
博覧会の会場となった建物は水晶宮(クリスタル・パレス)の名で大成功を得た。
この巨大なガラスの建物は幅1,848フィート(約563メートル)、奥行き454フィート(約138メートル)、そして開業までたった9ヶ月という計画で建設された。
後にこの建物はロンドン南郊・シドナム(en)に拡大移設され、地名はクリスタル・パレスと改められた。


水晶宮 The Crystal Palace
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%99%B6%E5%AE%AE
1851年にロンドンのハイド・パークで開かれた第1回万国博覧会の会場として建てられた建造物。
鉄骨とガラスで作られた巨大な建物であり、プレハブ建築物の先駆ともいわれる。

万博終了後は一度解体されたものの、1854年にはロンドン南郊シデナムの丘において、さらに大きなスケールで再建され、ウィンター・ガーデン、コンサート・ホール、植物園、博物館、美術館、催事場などが入居した複合施設となり、多くの来客を集めていた。

1870年代頃から人気に陰りが見え始め、1909年に破産した。その後は政府に買い取られ、第一次世界大戦中に軍隊の施設として利用され、戦後一般公開が再開されたが、1936年11月30日に火事で全焼してしまった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板