レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク 02
-
科学の世界の悪魔
https://www.weblio.jp/content/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
デカルトが「我思う、故に我在り」を導くために悪魔を仮定したことで知られる。
ゲーテの『ファウスト』で描かれるところのメフィストフェレスは「理性は持っているが悟性は持たない」ことになっている。
科学の分野でも悪魔の存在を仮定する例がある。
「ラプラスの悪魔」や「マクスウェルの悪魔」が有名で、いずれもパラドックスに関わっている。
近年でも、化学兵器や核兵器など大量破壊兵器に関わる学者は「悪魔の科学者」といわれることがある。
創作の中でのマッドサイエンティストはその例である。
「理性は持っているが悟性は持たない」
悟性
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%9F%E6%80%A7
英語のUnderstanding、ドイツ語のVerstandに対する西周による訳語
本来禅の用語 「知性」や「理解力」などと同意義
一般論としては、対象を理解する能力が悟性であり、その理解をもとに推論を行うのが理性である。
長谷川宏はVerstandを従来の「悟性」ではなく「科学的思考」もしくは「知性」などと訳している。
マクスウェルの悪魔 Maxwell's demon
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
分子を観察できる悪魔は仕事をすることなしに温度差を作り出せるようにみえる。
素早い分子のみを A から B へ、遅い分子のみを B から A へ通り抜けさせるように、この穴を開閉する
この過程を繰り返すことにより、この存在は力学的意味で仕事をすることなしに、 A の温度を下げ、 B の温度を上げることができる。
ラプラスの悪魔 英: Laplace's demon
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
「全てを知っており、未来も予見している知性」
「ある時点において作用している全ての力学的・物理的な状態を完全に把握・解析する能力を持つがゆえに、未来を含む宇宙の全運動までも確定的に知りえる」という超人間的知性のこと。
フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱された。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板