したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

466WS:2023/08/02(水) 12:22:41
>>465
1933年、マイスナーは超伝導状態の物質は、非常に強い反磁性を有することを発見した。
この現象はマイスナー効果として知られている。

マイスナー効果(Meissner effect, 独: Meisner Ochsenfeld Effekt)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
超伝導体が持つ性質の1つであり、遮蔽電流(永久電流)の磁場が外部磁場に重なり合って超伝導体内部の正味の磁束密度をゼロにする現象である。
マイスナー―オクセンフェルト効果[1][2]、あるいは完全反磁性[3]とも呼ばれる。

外部磁場がない状態で超伝導物質を冷却し、超伝導状態になってから外部磁場を加え始めると、磁場は超伝導体の内部に侵入しない。
このマイスナー効果による磁力の反発力に加え、第二種超伝導体において起こるピン止め効果によって初めて、冒頭の図に示されている様な「超伝導体の上部に固定される磁石」が観察されることになる。
マイスナー効果によって磁石が浮くという表現は誤りである。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板