したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

438WS:2023/07/21(金) 05:47:43
「君たちはどう生きるか」個人的解釈は「ジブリの闇」かなあ。
https://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2023/07/post_108.html

前半:宮崎駿の原体験。wikipedia参照。
後半:ジブリとアニメ業界とビジネスサイドの闇。鈴木敏夫著「天才の思考」を参照。

後半概要
- 焼け死ぬペリカン→製作委員会ビジネスモデルの崩壊
-人を食う鳥→クリエイターを食いつぶす代理店やテレビ局()
- 産屋→ジブリの後継者問題
- 溶ける母親→鈴木敏夫に消されたIP企画アニメ
- 離れたところでギリギリのバランスを取る大叔父→現在の宮崎駿
- インコ大王がぶっ壊した積み木と潰れる塔→ディズニーから来た新社長によるジブリ制作部の解体
そんな中で「どう生きるの?」。

アオサギ: 鈴木敏夫のメタファー

下の世界:アニメ業界。特にジブリとその周り。

鳥:そうじてクリエイターでない人(代理店や営業)は全部「鳥

ペリカン:製作委員会などビジネスサイドの中の人

キリコ:おそらく?ジブリの古参のアニメーター。

わらわら: ジブリのIPまたは制作物→魚を食べて上の世界(普通の世界)に行くが、ペリカン(製作委員会)が食べる。

大叔父様:現在の年老いた宮崎駿。

13個の石:宮崎駿が深く関わった劇場用作品でジブリが権利を持っているもの。カリオストロ、ナウシカ、天空の城ラピュタ、魔女の宅急便、となりのトトロ、紅の豚、もののけ姫、千と千尋の神隠し、耳をすませば、ハウルの動く城、崖の上のポニョ、風立ちぬ、君たちはどう生きるか。以上、13個。

3日に1度石を組み立てる: 3日ではなく、三年の意味かも。

インコ大王:星野康二?→ジブリを解体したときの社長。ディズニーから来て、結局、ジブリ制作部を解体した。

インコ:日テレと博報堂と代理店の社員

塔:アニメ制作会社やスタジオ

鍛冶屋:インコ(博報堂など)に占領されている

産屋:(解釈1)一時期、ジブリ内で宮崎駿の後継者を作ろうとしていたことへのメタファー。宮

132の扉:謎

ヒミ: パクさん?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板