したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

434WS:2023/07/18(火) 09:12:08
男装の歴史
https://www.uniphoto.co.jp/special/cross_dresser/
衣服によって性の境界を超えるクロスドレッサー(異性装)、なかでも女性が男性に属する服装をする男装は、女性としての規範や役割からの逸脱、性別を偽る偽装や武装、装いとしての男装など、その理由はさまざま。
物語や演劇で異性装を描いた作品は多く、シェイクスピアの「ヴェニスの商人」では男装のヒロインが活躍する。手塚治虫の漫画作品「リボンの騎士」主人公のサファイア、池田理代子の漫画作品「ベルサイユのばら」に登場する男装の麗人オスカルは有名。また、宝塚音楽学校の卒業生で、未婚女性だけで構成される宝塚歌劇団の団員たちは「タカラジェンヌ」と呼ばれ、異性配役に多くの女性ファンがいる。

公教会で禁止されていた男性の戦士服を纏い、祖国フランスのために戦ったジャンヌ・ダルク。
兵士として男性と共に戦争を戦った中国の木欄(ムーラン)は、ディズニーのアニメ映画にもなった。
独立戦争で米兵として戦ったデボラ・サンプソン、
英国軍相手に勇戦したインド中部ジャーンシー藩王国の王妃ラクシュミー・バーイ、
ロシアのナデジダ・デュロワなど、
男性を装った勇者として、歴史に名を刻んだ女性たちは多い。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板