したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

372WS:2023/05/02(火) 20:29:45
ブレーザー blazar
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
巨大楕円銀河の中心にある大質量ブラックホールがエネルギー源となって明るく輝く天体、クエーサーの一種
ブレーザーは宇宙で最も激しい現象の一つであり、銀河天文学における重要な研究テーマである。
「ブレーザー」という名前は、1978年に天文学者エドワード・スピーゲル(英語版)によって提唱された。

ブレーザーは一般的な活動銀河核と同様に、母体となる銀河の中心に位置する大質量ブラックホールに物質が落下する際のエネルギー放出がその活動の源となっている。星間ガスや星間塵、まれに恒星がそのブラックホールの重力にとらえられ、落下していく途中で高温の降着円盤を形成する。この降着円盤から莫大な量の光子、電子、陽電子やその他の素粒子が放出される。

相対論的効果によるビーミング
ブレーザーからの放射は、高速のジェットにおける特殊相対性理論効果(相対論的ビーミング)によって増幅されている。ジェットを構成するプラズマの総体としての速度は光速の95%?99%にも達する(この総体としての速度は、ジェットの中の電子や陽子の典型的な速度ではない。個々の粒子はバラバラに動いているが、これらを全体としてみた速度のことである)。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板