したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

32WS:2022/05/13(金) 04:27:31
Skebに70万くらい使った話
https://note.com/namerou13579/n/n8c8ae9445b8a

●直接依頼
【メリット】
クリエイター
・手数料が無い
・細かい指示などに対応できる
・話し合いであるため納期などもある程度コントロールできる

クライアント
・細かい指示が出せる
・リテイクを含め、経過報告でどの程度の進歩なのか、クオリティーなのかが判別できる
・自分だけの絵にしたい場合、クリエイターに非公開にさせる交渉も出来る

【デメリット】
クリエイター
・リテイク回数や構図指定をしっかり決めておかないと描き直しが多数発生する可能性がある
・料金の支払いがリテイク回数や構図のオプションなどで変動するため、後から請求になった場合バックられる危険がある
・完成した依頼絵をクライアントの意向次第で実績として公開できない場合がある

クライアント
・料金を前払いにした場合、そのまま納品されずにバックられる危険がある
・リテイクや追加の指示などをした場合、予想外に金額を多くとられることがある。
・納期がかなり先になる場合がある
・いきなり話しかけるのに抵抗が出やすく、交渉も上手くいかない場合がある。

●skeb依頼
【メリット】
クリエイター
・リテイク、作業中の相談などが無くなるためスムーズ
・完成度の具合を金額次第で自由に判断して自分の裁量で決めることが出来る
・skeb利用においての殆どが最低限の規約を知ったクライアントが依頼するため、トラブルが起きにくい
・skebでの依頼後、次回は直接の依頼に切り替えていく案内も出来る
・依頼絵の公開・非公開が自由で、グッズ転用など全てがクリエイターに権利が残るため、実績アピールやその後の展開に利用しやすい

クライアント
・直接話すわけではないので依頼がしやすい
・制限が多い分直接依頼に比べ、比較的金額が安い
・完成度は場合に寄りけりだが、1万円以内でフルカラー背景有り人数3人以上など破格の納品もあり得る
・完成した絵に自分の名前入りでクリエイターのかっこいいサインがもらえる設定もできるため、自分だけの一枚というのが強調できる
・一度依頼したクリエイターに直接依頼を持ち掛けやすくなる
・匿名で依頼も出来るため、身元を知られたくない人でも気軽に利用できる
・匿名依頼と名前出し依頼を使い分けることによって、色々賢く立ち回れる
・納品後もブーストという形で50円から追加料金を払い、お礼のメッセージを届けることが出来る

【デメリット】
クリエイター
・手数料がかかる
・依頼が送信された時点から期限のカウントが始まる。
承認期限7日間、納期90日のパターンと、
承認期限30日間、納期60日とあるが、いずれも長期の保留にはしにくい
・依頼文の意図を汲み取りにくい
・依頼が来たかどうか気付かない場合がある
・依頼を受けるかどうか吟味している間にキャンセルされる場合がある。特にラフなどを描いてから決めるタイプの場合、骨折り損になる可能性が高い

クライアント
・文字のみで、文字数制限もあり、画像などの添付も限られ、相談も一切出来ないため依頼文の解釈違いが起きやすい(予想と全く違うものや、依頼文を読んでいるか怪しいもの、過去依頼からカラーを期待したがモノクロといった例もある)
・納期の上限は決まっているが、いつ納品されるかが不明慮
・納期ギリギリのタイミングでも催促が出来ない
・一度承認されると、納期が遅くなり熱が冷め冷静になった時でもキャンセルが出来ない
・イラストの公開・非公開を指定出来るが、あくまでも仮であり、クリエイター次第で公開・非公開どちらにでも変更になる。そのため、色々な人に見て欲しくても公開されない場合もあるし、逆に見られたくない場合でもクリエイターが公開してしまうことがある
・匿名機能があるが、クリエイターの設定次第で匿名依頼不可能な場合がある。(特にNSFWの場合)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板