したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

141WS:2022/07/27(水) 13:44:08
夫の両親 介護
https://lifenote.ntt-finance.co.jp/care-father-in-law
介護保険の申請
介護サービス

親への扶養義務は実子にあります。つまり、介護への責任も実子にあるといえるでしょう。
親の介護が始まれば、なるべく早く家族間で話しあい、それぞれの役割について確認したいものです。
そして、親が嫌がっても、介護保険をはじめとするサービスを利用しましょう。


義実家とのモヤモヤを晴らす法律
https://president.jp/articles/-/54114?page=2
民法第877条
1)直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2)家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3)前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。
解説 法律上は、妻は義理の両親を扶養しなくてもいい
関連法律
民法第730条(親族間の扶け合い)
直系血族及び同居の親族は、互いに扶け合わなければならない。

生活が苦しければ実の親でも援助する必要はない


Q.義理の母が在宅では面倒が見きれなくなったため、介護施設に入ることになりました。この場合の費用は、長男である夫が全額負担すべきなのでしょうか?
A.親に対する義務は、兄弟誰であっても平等です。


自分の親に介護が必要になった場合は……
1.地域包括支援センターへ連絡を
2.親の現状を把握すべく、主治医へ相談を
3.市区町村に連絡し、要介護認定を取得
4.ケアプランの作成




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板