[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
料理
1
:
WS
:2022/02/28(月) 13:01:55
簡単料理のレシピなど
2
:
WS
:2022/02/28(月) 13:13:52
白菜ステーキ
https://togetter.com/li/1851521
8/1カットを1〜2日干し、塩とオリーブオイルでこんがり焼く
3
:
WS
:2022/03/29(火) 14:21:23
冷凍食品
ジッブロックで密封した後、レンジで湯煎するとかはどうだ?
冷凍食品の温め!湯煎で時短
http://kannoseimenjo.com/dishes/1425/
#:~:text=%E2%91%A0%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%80%81%E9%8D%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E6%B9%AF,%E5%8C%82%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89OK%EF%BC%81%3F)
①まず、鍋にお湯をわかします。
②ジップロックにから揚げを入れてしっかり閉じる
③から揚げを入れたジップロックを鍋に投入。
④ジップロックが浮いてこないように落としぶたやお皿などでおもしします
⑤蓋をして再沸騰したら弱火にして10分。
⑥目安は匂い(美味しい匂いがしたらOK!?)
※鍋はだにジップロックが触れると溶けてしまうことがありますのでご注意を。
ジッブロックをレンチン
https://kurashi-no.jp/I0025671
コンテナタイプの本体、蓋どちらも温度が20度から140度まで耐冷、耐熱可能です。
レンジで加熱する際は、必ず蓋をずらして使うようにして下さい。
ジップロックバッグの耐熱温度は約100度です。
その為、レンジで使用したい場合は、解凍モードぐらいのゆるやかな加熱や解凍にしか対応できません。
バッグごとレンジに入れる場合は、密閉で温まることで爆発しないように、口を開けてから使用してしるように注意して下さい。
ジップロックバッグを湯煎する場合の耐熱温度も100度前後です。
直火をかけずに、お湯にひたす形で使用すれば溶ける心配はありません。
また袋の中身が油ものなどは溶ける心配があるので、使用の際にはより注意が必要です。
4
:
WS
:2022/03/29(火) 14:25:42
レンチンするより湯煎の方がずっと楽なこと3つ
https://okara3.com/reitou-syokuhin-cooking/
レンジが足りない!と思って始めた湯煎でしたが、からあげ5個とシュウマイ5個のように大量にいろんな種類の冷食を温めるのに楽なことに気づきました。
1.温まるまでの時間はレンチンより長くなりますが、弱火でほっとけばいいですし、レンジのようにあたためすぎて固くなることもありません。
それに、
2.いろんな冷食を別々のジップロックに入れて、一つの鍋で一度に温められるんです。
しかも、
3.レンジと違って量が増えてもあたため時間はほとんど変わりません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板