したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DL同人研究

49WS:2021/08/06(金) 06:44:24
PDCAとOODAの違い
https://www.ashita-team.com/jinji-online/development/8824

OODAループ
 Observe(観察)、
 Orient(状況判断、方針決定)、
 Decide(意思決定)、
 Act(行動)
の頭文字を取ったもので、問題解決のメソッドの1つです。

OODAがPDCAと異なるポイント
・問題解決のステップ
 PDCAは、計画を立てて実行し、それを評価・分析したうえではじめて次のAct、つまり改善に移ることができます。
 一方、OODAはまずありのままの現状を観察することから開始し、分析から実行までをスピーディに実施できる
・問題解決の方法
 PDCAは既存の業務プロセスや計画をもとに改善策を生み出すので、着実に改善点を見つけやすいですが、予定調和になりやすい
 OODAの場合、Orientの段階では方向付けであるため幅があり、PDCAのような計画策定をしないため既存の発想に縛られづらい

OODAのメリット
 スピードと柔軟な発想力
 OODAは計画策定とそれにもとづく実行というプロセスがないため、方向性を確立するまでのスピードが早くなる
 スピードが求められる現場でも採用できる
 発想に柔軟性が生まれます。斬新なアイデアが出やすい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板