したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DL同人

641WS:2021/06/14(月) 14:31:25
エロ同人の電子書籍市場はここ8年で3倍以上になっている
https://www.tyoshiki.com/entry/2019/07/06/235307

①二次創作メインの頃は、ジャンル選びは3か月後半年後の未来を読む「先物取引」のようなものだった
すでに圧倒的人気の作品や、覇権作品に当たったら、大手につぶされる。実際「艦〇れ」同人はかなり頑張って描いたし自身もある作品だったが、むしろほかのジャンルの時より売り上げが芳しくなかった。だから人気サークルならキャラクターをずらしたり、シチュエーションで差別化を作る。それでもジャンル選択の方が重要だから原作付き同人で当てるためには「先物買い」のような感覚が必要。 
FGOなどのジャンルでは絶対に勝負しない。一時的な売り上げが良くても作家として埋もれてしまう。長期的に生きていくためには自分は作家として差別化しなければならないのだからF〇Oでは無理。 今はまだ知名度が高くなく、半年後に覇権ではない二番手・三番手として来るものを当てる必要がある。この点において「G・S」は見事に狙いが当たって、アニメヒット後にまだ作品がほとんどない中でエロ同人需要をさらうことができ、書店でポップまで作ってもらうことができた。一方で「D」や「F」は外れてしまった。

②二次創作同人をやっている限りばくちの世界からは抜け出せない。できるだけ早くオリジナルで成功したかった

③同人即売会に来てくれる客が最も関係の強い顧客であり自分の活動のモチベーション。しかしビジネスとして売り上げのメインはあくまでも電子書籍と位置づける
プロ作家だってそうやって食っている。
自分もエロ同人のプロとして食っていくつもりなのだから、同人即売会はあくまでファンへの感謝や人間関係つくりの場として考える。ここだけで食っていくことはできない。
ファンの人にFANZAやDLSiteでの利用を促す工夫をしている。twitterなどいろんなチャンネルから自分のファンを作り、自分の作品を好きになってもらう努力を惜しまない。

④FANZAやDLSiteができたことで初めてオリジナル作品で勝負できる算段がついた。同人作家としての活動がストックビジネスになって持続可能なものになった。

⑤同人作家の最大の資産は健康と作品つくりに協力してくれる人。どんなに売り上げがしんどくても健康への投資と協力者への感謝・尊敬だけは惜しまない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板