したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

HB大学

606WS:2022/03/28(月) 07:35:53
ブラジル酪農の現状と今後の拡大可能性
https://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2017/jul/wrepo03.htm
世界第6位の生乳生産大国であるブラジルは、近年生乳生産が増加基調で推移しているものの、国内需要が旺盛なことや生産コストが主要輸出国と比べて高いことから、現時点では輸出余力や競争力をほとんど有していない。
ブラジルは、日本の22.5倍の広大な国土を有しており、様々な気候帯が存在する。南部3州は、温帯に属しているため、ホルスタイン種の飼養が可能である

ブラジルの食肉消費事情
https://www.alic.go.jp/koho/kikaku03_000652.html
2011年のブラジルの1人1年当たりの食肉消費量は 91.3 kg (内訳は、牛肉が 28.3 kg 、鶏肉が 47.9 kg 、豚肉が 15.1 kg )となり、わずか 10 年の間に食肉消費量は1.5倍に増加しています
ブラジルの牛肉料理といえば、ブラジル風バーベキューと言われる「シュラスコ」が有名です。

ブラジルの養豚
https://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2018/may/wrepo02.htm
ブラジルの食肉といえば、日本になじみの深い鶏肉や、南米の食文化には欠かせない牛肉が中心であり、豚肉についてはあまり知られていないのが現状である。
ブラジルの養豚は、鶏肉生産と同じく20世紀半ばから、南部のサンタカタリーナ州を中心に始まった。

戦後始まった産業なので描かない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板