したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

HB大学

486WS:2022/01/26(水) 06:03:20
同じアジアでも家で「靴を脱ぐ」日本と「脱がない」中国
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20191216052/

靴を脱ぐ習慣
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%B4%E3%82%92%E8%84%B1%E3%81%90%E7%BF%92%E6%85%A3
ドイツ、オーストリア、北欧
北ヨーロッパとオーストリアでは特にブーツや屋外作業用の靴を履いたまま家に上がることは一般的に失礼又は不衛生と考えられている。
屋内履きとして鞄に入れて持ち込み、屋外履きを脱いでから履き替える習慣がある。

英国、アイルランド、オランダ、ベルギー
オランダやベルギーでは一般的に屋内で靴を脱がない。

南西ヨーロッパ
イタリア(フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州を除く)、フランス、スペイン、ポルトガルでは靴を履いたまま家に入ることが普通である。
ただし、床が木である場合などに限り靴を脱ぐ。

東ヨーロッパ
東ヨーロッパでは、全てのスラヴ人(ロシア、ウクライナ、ポーランドなど)、ハンガリー、ルーマニア、モルドバなど、ほとんどの人々が家で靴を脱ぐほか、公式な会合やイベントでない限り、来客も靴を脱ぐことが望まれる。
自宅においては裸足で歩く人もいればスリッパを履く人もおり、これはカーペットや木など床の材質により左右されることが多いためである。

南東ヨーロッパ(バルカン半島)
南東ヨーロッパ(旧ユーゴスラビア、アルバニア、ブルガリア、ギリシャ)では伝統的に家で靴を脱いでスリッパを履き、来客も同様に靴を脱ぐことが望まれる。

アジア
日本は屋内で靴を履かない国として世界的に有名であり、レストランや職場、学校などでも靴を履かない場合がある。

アジア全体では、インド、タイ、韓国、台湾、ベトナム、フィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ラオス、カンボジア、パキスタン、ミャンマー、ブータン、バングラデシュ、カザフスタン、中国など多くの地域で靴を脱ぐ習慣が見られる。

中国
中国では家に入る際に靴を脱いでスリッパを履くことがある。
冬は布製、夏はプラスチックかゴム製のスリッパを履くことがある。

インド
インドでは家で靴を脱ぐ習慣が広まっている。
たとえ客であっても家の中で靴を履くことは失礼にあたると考えられている。

イランとトルコ
互いに隣国であるイランとトルコは靴を脱ぐ伝統が広く普及している。

アラブ社会
アラブ社会では靴底は汚く不浄なものとされており、屋内で靴を履くことは許されない。

イスラエル
イスラエルでは一部のみが家で靴を脱ぐ。

ベトナム
ベトナムではどこの家やアパートであっても中へ入る際に靴を脱ぐ習慣がある。

タイ
タイではほぼすべての家やアパートで靴を脱がなければならず、家に入る前に脱いで玄関の外に靴を置く。

-------------------------------------------------------------------------------------------
アメリカ
一般的にアメリカ本土では屋内で靴を脱ぐ伝統はないが、ハワイ、アラスカ、グアムや北マリアナ諸島では靴を脱ぐ習慣がある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板