したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

HB大学

434WS:2021/12/19(日) 09:19:53
「ゼークトの組織論」
https://dic.pixiv.net/a/%E7%84%A1%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%83%8D%E3%81%8D%E8%80%85

有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない

「やらなくてもいいことをやってやらかす人物」といった意味合いの悪口として使われることが多い。


一部ではアニメや漫画の主人公に多い熱血漢や脳筋タイプは無能な働き者かどうかが議論に挙がる事もあるが、このポジションは当初は無能だが成長・反省して有能になるパターンが多い。
また、人間は日々変化する存在であるため、無能な働き者だった者が成長して有能な働き者になったり、逆に有能な働き者が効率的な新しい手段を否定し、古い非効率的な伝統に固執する等して無能な働き者になることも多々あるのである。
また、職業軍人キャラ等に多い「自分の役割に専念し愚直に邁進するタイプ」や「思考停止して命令通りに動くタイプ」はこの分類では「怠け者(指示通りの成果を出す)」に当てはまるため、これも無能な働き者とはならない。


-----------------------------------------------------------------------
無能な働き者とは?10個の特徴と自分がならない方法を解説
https://tech-camp.in/note/pickup/75252/

利口×勤勉:参謀将校に向く
愚鈍×怠慢:ルーチンワークに向く(軍人の9割がこのタイプ)
利口×怠慢:高級指揮官に向く
愚鈍×勤勉:責任ある立場を与えるべきではない
この中の「愚鈍×勤勉」タイプが「無能な働き者」に当てはまります。

「無能な働き者」の定義
「無能な働き者」は、以下のような人が当てはまると考えられます。
・適切な判断をするのが苦手
・何かしら手は動かすのは得意
・正しい判断・行動ができないため周囲を混乱に陥れる
・自分勝手な判断で行動に移してしまう
・周囲に迷惑をかけていることに気づかない
・非を認めない

会社における「無能な働き者」の10個の特徴
ここではより具体的に、組織や会社で「無能な働き者」とされる人の特徴を見ていきましょう。
・長く働けばいいと思っている
・上から目線
・ミスを繰り返す
・責任転嫁する
・自己判断で進める
・詰めが甘い
・自分を過大評価している
・間違いを認めない
・給料に不満がある
・傲慢

無能な働き者にならない7つの方法
前項で当てはまる部分があった人は要注意。無能な働き者にならないためには、以下の7つの対策をとりましょう。
・その仕事をする意味を考える
・自己判断で進めない
・周囲を巻き込んで仕事をする
・優先順位を決める
・ミスは潔く認める
・謙虚な姿勢を忘れない
・周囲からのアドバイスを受け止める




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板