したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

爆裂パンツァー

90WS:2020/05/11(月) 03:17:22
スーパーユーザー(英語: Superuser)

多くのオペレーティングシステムでシステムアドミニストレータが制御する特殊なユーザーアカウントを指す。
オペレーティングシステム (OS) によって実際の呼称は異なり、
 ルート (root)、
 アドミニストレータ (administrator)、
 アドミン (admin)、
 スーパーバイザ (supervisor) などとも呼ばれる。
場合によっては名称は重要ではなく、ユーザーのプロファイルで権限フラグを設定することで特権的機能を実行できることもある(管理者権限などと呼ばれる)。

Unix系OSでは、root が全モード(シングルユーザー/マルチユーザー)で全権利(あるいはパーミッション)を持つユーザーの既約名である。
BeOSではbaron、一部のUnix系システムではavatarと呼ぶ
BSD系システムではtoor(rootの逆)アカウントも用意されていることが多い
名前はどうであれ、スーパーユーザーのユーザー識別子は常に 0 である。

Windows NT とその派生OS(Windows 2000、Windows XP、Windows Server 2003、Windows Vista、Windows 7 、Windows 8など)では、スーパーユーザーは存在することもあるし、そうでない場合もある。
XPとそれ以前では、デフォルトで Administrator というスーパーユーザーのアカウントがある。
Administrator相当の権限を設定したユーザーアカウントがある場合、もともとのAdministratorアカウントを隠すことができる。
このもともとのAdministratorアカウントにはパスワードが設定されていなかったため、セキュリティ上の重大問題だとして Windows Vista とそれ以降ではユーザーアカウント制御 (UAC) を導入し、Administratorアカウントをデフォルトで使用不可とした

NetWareではスーパーユーザーを当初「スーパーバイザ (supervisor)」と呼び、後に「アドミン (admin)」に改称した。

MS-DOSやWindows 9x系のような一人の個人が使用することを前提としたOSでは、特別なスーパーユーザーアカウントは存在しなかった。
事実上、そのシステムを使用する者には常に管理者特権が与えられていたとみなすことができる。
管理者特権を通常のユーザーと分離することにより、OSのセキュリティが強化された。
そのような分離をしていないOSはセキュリティレベルが低いと考えられる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板