したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

980WS:2022/03/30(水) 08:39:41
審神者(さにわ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E7%A5%9E%E8%80%85
古代の神道の祭祀において神託を受け、神意を解釈して伝える者のこと
『古事記』の仲哀天皇の段に、天皇が琴を弾き、武内宿禰が沙庭(さにわ)に居て神の命を請うたという記述がある。ここで沙庭は場所の意味であるが、宿禰が審神者を務めたということになる。その後の記述では、神が神功皇后に乗り移り、神託を述べたとあり、祭神の一柱として神功皇后を祀る愛媛県松山市の伊佐爾波神社では社名の由来とされている。
後に、神楽で琴を弾く者のことを「さにわ」と称するようになった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板