したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

894WS:2022/01/28(金) 09:57:01
2020年 大学・短大への 現役進学率55%超!
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Feic.obunsha.co.jp%2Fresource%2Fviewpoint-pdf%2F202103.pdf&clen=2279253&chunk=true

2020年度の大学進学率が54.4%に達し、過去最高を記録した
https://univ-journal.jp/76905/


日本の大学進学率が低いって本当?
https://univpressnews.com/2020/06/12/post-5726/
大学進学が当たり前になるにつれて、就職時に「大卒」要件を設定する企業も増えました。例えば、以前は高卒で銀行員になる事例も多かったですが、最近では多くの銀行で「大卒」要件を取り入れています。例えば、メガバンクとして知られる三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の2021年度募集要項を見ると、いずれも「四年制大学、大学院を卒業・修了(見込)の方」といった主旨の要件があります。これを踏まえ、就職に有利にさせるためにも子どもを大学に入れておきたいと考える親が増えているのではないでしょうか。
大学入試の全国倍率が低下していても、難関大学は依然として高倍率です。人気のある大学とそうでない大学の二極化が進んでいます。望めば誰でも「大学」に入学しやすくなっても、「希望大学」に入学するにはやはり本人の頑張りが不可欠です。

国別ランキング
1位はオーストラリアで96%とほぼ100%に近い数字を出しています。
日本は22位
OECD平均は62%
同じアジア圏の韓国は71%

進学率地域別の比較
2人に1人が大学に進学すると言われていますが、実は地域差が大きいです。
2016年のデータでは、東京都の大学進学率が72.7%と高い水準にある一方、鹿児島県は35.8%で30%以上の開きがあることがわかります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板